高橋洋一の自民党ウォッチ
「財政再建」急ぎすぎると景気の腰折る それでもマスコミが消費税増税をあおる理由

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   新聞には、ときどき「○○報告書の原案が明らかになった」という記事が各紙いっせいに出ることがある。一紙のみであれば、その取材活動であろうが、各紙にでるときは、役所からのリークである。

   このような記事を書くマスコミは、役所から情報をもらっている以上、批判や分析はなく、役所のいうとおりに書くので、役所の広報そのものである。報告書の引用箇所もほとんど同じなので、役所からのレク(説明)を受けて、その言いなりというのが痛いほどわかる。役所の意図としては、地ならしである。多くの人は新聞情報を鵜呑みにするので、ああこんなものかと思わせ、報告書がでたときに受け入れられるようにするためだ。週末または週明けに新聞に出るようにマスコミに仕込むのが多い。

緊縮財政への反省

   先週末から今週初めにかけて、財務省によると思われるが、財政制度等審議会が今月(2013年5月)内にまとめる報告書のリークがあった。

   財務省が言いたいのは、消費税増税のスケジュール通りの実行である。最近、緊縮財政のバイブル的存在であったラインハート・ロゴフ論文に誤りが見つかるなど、緊縮財政への反省が欧米では多くなっている。IMFもかつてほどには緊縮財政を言わなくなっている。ちょっと前では、増税して財政再建の姿勢をみせないと国債の信認が失われて金利が急騰するという脅し文句はそれなりに説得力があったが、今では財政再建を急ぎすぎるとかえって景気の腰を折り、財政再建が遠のくという意見のほうが多くなっている。

   最近では、リーマンショック以降、量的緩和で景気回復してきたイギリスで、消費税増税すると景気が悪くなっているのも、緊縮財政への警鐘になっている。そうした論陣の急先鋒は、ノーベル経済学賞学者のクルーグマン・プリンストン大教授だ。

   財務省がおそれているのは、そうした世界の流れだ。もっとも、そのロジックは前と同じで陳腐で、とても最近の世界の流れに付いて来られない。例えば、増税しないと金利が上昇し、金融機関のバランスシートを毀損させて経済に大きなダメージになるとかいうものだ。

姉妹サイト