中国の鳥インフルエンザの勢いが止まらない。2013年4月18日現在、これまでに83人の感染が確認され、このうち17人が死亡した。
さらに、同じ家族で複数の感染が確認されていることについて、中国衛生当局はヒト同士の感染が起きた可能性も排除できないと発表した。
ヒトヒト感染があるかないかは「推定有罪」(専門家)
中国の衛生当局は2013年4月17日、国内メディアを対象にした記者会見で、H7N9型の鳥インフルエンザウイルスへの感染が最初に確認された上海市の87歳の男性の家族について、同じ時期に肺炎にかかっていた男性の長男も、その後の分析で感染を最終的に認定したことを明らかにした。家族内で複数の感染が明らかになったのは、上海市の50代の夫婦に続いて2例目。
衛生当局は、不特定多数のヒトへの感染拡大とは異なるため、いわゆる「ヒトからヒトへの感染」とは言えないとしているが、これらのケースについて、家族内での限定的なヒト同士の感染が起きた可能性も排除できないとしている。
結局のところヒト同士の感染があるのかないのか、なんとも歯切れの悪いこの物言いに、2ちゃんねるなどのインターネット上では「中国ではまだ何かヤバいことを隠しているのではないか」と不安視する声が相次いでいる。
しかし、外務省医務官として北京駐在経験があり、中国の感染症事情に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授はこんな見方を示す。
「2003年のSARSの時と違って、隠そうと思っても中国版のツイッター、ウェイボーで流れてしまいますから、情報統制は物理的に難しいですよ」
はっきりしない発表については、現段階では、ヒト同士の感染について統計的に相関関係を示せていないので、「医者の世界では、エビデンス(証拠)がない、というのは世界共通言語です」。「限定的な」というのは「食事やお風呂を一緒にするようなくらい濃厚に接触がある人同士での」という意味で、ヒト同士の感染が実際にあるかないかについては「推定有罪といったところではないでしょうか」という。
また、隠す意図がないにしても、医療制度が日本ほど整っていない中国では、当局が情報を正確に把握するのが難しいという事情があるそうだ。