「出、出た~ タフな東大生ww」「タフな東大生キターーーーー(°∀°)ーーーーーー!!」――2013年3月26日におこなわれた平成24年度東京大学卒業式の最中、ツイッターにこんな文字列が踊った。
「タフでグローバルな東大生の育成」を掲げる濱田純一総長の告辞に、「タフ」という言葉がなんと計23回も登場していたのだ。
「長い総長告辞に耐えるタフな東大生」
告辞によると、タフにはいろいろな意味合いがあり、とりわけ社会が東大生に期待しているタフさは、大きく知的なものと社会的なものとの2つに分けられるという。
知的なタフさは、課題に対して粘り強く思考を重ねたり、実験や観察を繰り替えしたりといった姿勢をさす。一方で、社会的なタフさとは「社会的なコミュニケーションの場におけるたくましさ」ということらしい。
「何事であれ物事を正面から受け止め、それに粘り強く向き合っていくという、きわめて素朴な事柄が、タフさの本質的な部分であるように思います」
しかし、会場の東大生は、必ずしもこのありがたい告辞を「正面から受け止め」た人ばかりではなかったようだ。手元のスマホなどをいじり、告辞と同時進行でなんとツイッター発信する人が続々出始めたのだ。
「時代の精神よりタフの回数数えるべきだった」「ここまで8タフ」などと「タフ」と発言された回数を数えることに興じたり、「総長水飲む。総長ののどがタフじゃない」「総長がタフって言うたびに手話の人がめっちゃタフっぽい格好するのうける」「とりあえずタフって言いたいだけっぽいけどこじつけ方が下手すぎてシュール」などと突っ込んだり、実況に明け暮れたりのやりたい放題。
寝ている人も多かったようで、「両隣のタフな東大生は熟睡している」「総長の呪文『タフ』により状態異常:睡眠になってしまった」「総長のつまらない話に粘り強く向き合えないタフとは程遠いみなさん」「長い総長告辞に耐えるタフな東大生」「ここで居眠りする人はタフさが足りない」などと皮肉る人も現れた。