2013年の大学志願者数に異変 近畿大、法政大などが追い上げる

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   大学志願者の獲得競争が激化している。2013年は、明治大学が早稲田大学を抑えて4年連続で第1位に輝いたが、ちょっとした異変も起きた。

   少子化の影響で志願者数が減少傾向にあるなか、2013年の私立大受験者数は全体で前年比5.5%も増えた。そして、12年の第8位から3位に近畿大学が躍進し、10万人に迫るなど従来にない傾向も出てきた。

志願者の「地元志向」「安全志向」が高まった

女子の志願者増が貢献。3位に躍進した近畿大学
女子の志願者増が貢献。3位に躍進した近畿大学

   2013年の大学志願者数ランキングは、ベスト3が明大、早大、近畿大。以下、日本大学、法政大学、関西大学、立命館大学、中央大学、東洋大学、立教大学と続いた。

   このうち、12年よりも志願者数が増えた大学は、近畿大、法政大、関西大など。教育ジャーナリストの豊島継男氏は、「私立大の志願者数は全国的に好調でした。『大学全入時代』といわれるように、専門学校へ行くのであれば大学進学という傾向にあり、受験者が底上げされました」と語る。

   また、景気悪化に伴う地元志向の強まりと、「受かりやすい大学を受験する」という安全志向が高まったことも、今年の傾向だった。

   そうした中で、13年度に志願者数が多かった大学について、豊島氏は(1)新学部・新学科の設置効果(2)大都市郊外から都心部へのキャンパスの移転やキャンパスの整備による効果(3)実学志向を背景とした理工・工学、医歯薬、看護・医療系学部の志願者の増加効果(4)女子受験生の関心を高める効果(5)インターネット出願などによる受験料割引の効果――を、共通点としてあげている。

   明治大学は、2013年4月にオープンする中野キャンパスに「総合数理学部」を設置したことが、「志願者数の確保につながりました」と話している。文系からも受験できるという新たなコンセプトの理系学部として受験生の注目度が高く、「新学部効果」があったようだ。

   「就職支援に手厚い大学」とのイメージも定着。学生やその保護者の安心感につながって首位を守ったものの、半面、「人気で、競争倍率が上がってきたことで敬遠された」(豊島氏)ため、志願者数は前年を下回った。

姉妹サイト