燃料漏れやバッテリーの発火事故でボーイング787型機の運航見合わせが続いている問題で、その影響が新年度の夏季ダイヤにも波及しだした。
1~2月は比較的需要が少なく影響は限定的だったが、春休みやゴールデンウィーク(GW)になっても欠航が続けば、ダメージは広がることになる。
羽田-新千歳、福岡のドル箱路線から「間引く」
全日空(ANA)は2013年2月25日、夏季ダイヤが始まる3月31日から5月31日にかけて、国内線1250便、国際線464便を欠航すると発表した。
1日あたりの欠航便数は10便~26便。国内線では、羽田-新千歳、羽田-福岡といった運航本数の多いドル箱路線から「間引く」ことを中心に対応するが、787でしか運航できない成田-サンノゼ線などは路線ごと運休が続く。
787の運航見合わせは1月16日から続いており、累計の欠航便数は国内線が2662便、国際線が939便に及ぶ。
ANAが1日に飛ばす国内線の1027便は(2012年)。全体の便数と比較すると欠航の割合は数%に過ぎない。だが、1月だけで売上高が約14億円減少し、2月上旬に予定していた中期経営計画の公表も4月に延期するといった影響がすでに出ている。
運航が停止された1月から2月は比較的乗客数が少ない時期だが、3月以降は例年乗客が増えるため、欠航によるダメージも広がる可能性がある。12年の国内線の輸送実績を見ると、1月は295万人、2月は301万人とほぼ横ばいだが、春の行楽シーズンが訪れる3月には351万人に急増。4月には296万人と落ち着くが、5月には333万人に伸びる。このような状況で欠航が続くと、満席が相次ぐ春休みや大型連休には乗客を「取りこぼし」た結果、収入減につながりかねない。