金は今が売りどきなのか? 円安で32年ぶりの高値

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   これも「アベノミクス効果」なのか――。為替相場で円安ドル高が続くなか、国内の金価格が急騰している。

   安倍政権が打ち出した「2%の物価上昇目標」を決めた日本銀行の金融政策決定会合の初日にあたった2013年1月21日には、現物の小売価格が1グラムあたり5146円に上昇。じつに32年ぶりの高値を付けたのだ。

「1ドル1円動くと、金価格は約50円動く」

   貴金属大手の田中貴金属工業によると、2012年の国内の金価格(年平均)は、前年の4060円を261円上回る、1グラムあたり4321円だった。

   12年2月以降、欧州財政問題に対する不安感でユーロ安ドル高が進行したことや、中国の景気減速による宝飾需要の弱まりで値を下げ、6月には平均3975円の最安値をつけた。

   ところが、9月に米国で量的緩和第3弾(QE3)の実施が発表されると値を戻しはじめ、減税失効と歳出の強制削減が重なる、いわゆる「財政の崖」への懸念に加えて、日本国内では12月の衆院選後の「大胆な金融緩和」への期待感からくる円高修正で、12月の平均価格は最高値の4567円まで上昇した。

   2013年は、その勢いが年始から止まらない。12年12月21日に1グラム4731円だった金価格は、1月21日には5146円を付けた。わずか1か月で415円も急騰したのだ。

   たしかに、金の国際価格も最近は上昇傾向にある。米ニューヨークの金価格は「米国の量的緩和によって、余剰資金が株式や金などの投資に回ってきている」ことで、1月4日の1トロイオンス1630ドル近辺から、25日には1690ドルに迫るところまで値上がりした。

   その影響もあるが、田中貴金属は「国内の金価格の上昇は、ほとんど円安が原因とみていいでしょう」と話している。金は通常ドル建てで取引されるので、円安が国内での金価格の上昇に拍車をかけているわけだ。

   円相場は、12年12月に83円57銭(月平均)だった。それが13年1月25日(18時)には90円83銭にまで、7円超も下落した。

   田中貴金属によると、「1ドル1円動くと、金価格はおよそ50円動くことになります」という。

金の売却、昨年末より「増えている」

   2013年1月に入って、1グラムあたり5000円を突破した国内の金価格。1980年1月に、6495円の最高値を付けたことがあるとはいえ、このときの円相場は1ドル226円(年平均)だったのだから、金価格がかなりの高値圏で推移していることは間違いない。

   金の国際価格は1トロイオンス1923ドルという史上最高値を付けた2011年8月から下がった水準にあるが、円安がそれを「カバーしている」ともいえる。

   そうなると、「金はいまが売りどき」と考える人が現れても、まったく不思議ではない。田中貴金属は「金を売却に訪れる人は、先週(1月15日以降)あたりから増えているようです。昨年12月と比べれば、明らかに増えています。ただ、きょう(25日)はピーク時(5146円を付けた21日)ほどではないようですが・・・」と話す。

   それでも、直営店の「GINZA TANAKA」の店頭は、金地金を売買するお客で混み合っていて「1時間半待ち」の状況だそうだ。

   ちなみに、日本総合研究所調査部のレポート「アベノミクスへの期待とドル円相場」によると、2013年のドル円相場はコアレンジが「85円~90円」とみている。

姉妹サイト