大手商社、伊藤忠商事の岡藤正広社長が「プレジデント・オンライン」に寄せた「若者論」の記事が議論を呼んでいる。自身の若いころと重ね合わせて、現在の若者世代を「温室育ち」と批評した。
話は、子育てに積極的な男性を指す「イクメン」や、自ら弁当をつくって持参する「弁当男子」の社会人にも及んだ。岡藤社長はいずれにも全面的には賛同できないようで、弁当男子は「変わった趣味の1つという感じ」と述べた。
「草食系、ハングリーでない」とくくるのはナンセンス
プレジデント・オンラインで2012年12月21日に掲載された岡藤社長のコラムの題名は「『イクメン、弁当男子』は、なぜ出世できないか」。やや煽り気味の見出しだが、団塊世代の岡藤社長が、現代の「元気のない若者男子」について「ハングリー精神のない『温室育ち』に見える」と断じた。
子どもの頃から競争社会だったという岡藤社長は1974年に伊藤忠入社。当時を「ものすごく活気があり、ハングリー精神もあった」と振り返る。これに対して、社会が豊かになるにつれてハングリー精神や上昇志向が失われ、ゆとり教育により「強い気持ちを養う機会」が減ったと考える。
さらに、昔の「男は仕事、女は家事育児」という役割分担と、「イクメン」に代表される現代の生活スタイルを比較。女性の社会進出により男性が育児に参加し、かつてのような男女の立場が「逆転」することに一定の理解を示しつつも、「女性と男性という性差による役割、つまりそれぞれの適応性はあるはずだ」と指摘。「その本質的なところはよく考えないといけない」と続けた。
男性が弁当を自分でつくって会社に持ってくることは「ちょっと変わった趣味」と感じるそうだ。「弁当男子」になるよりは、職場の同僚と食事を共にして親睦を図ったがよい、と勧めている。
だが、現代の若い男性は一様に「草食系」「ハングリーでない」と言えるだろうか。J-CASTニュースは、若者の就活事情に詳しい人材コンサルタントの常見陽平氏に記事を読んでもらったうえで意見を求めた。すると「(草食系などと)ひとくくりにするのはナンセンス。若者は非常に多層化、多極化しており、総合商社を目指す若者は肉食系です」と話す。従来の価値観にとらわれない、チャレンジする若者も出ており、岡藤社長の意見は「典型的なドヤ顔昭和親父の価値観、そして俗流若者論」とバッサリだ。