20代「投票シェア」は10%未満 「世代間格差」埋める「若者目線」政策は必要だ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2012年12月16日に投開票する衆院総選挙では、「シルバーデモクラシー」の問題もクローズアップされた。一般に「シルバーデモクラシー」とは、高齢者世代の割合が多くなると、高齢者を優遇した政策を打ち出さなければならなくなって、若者に不利になりがちだ、という意味。人口の割合がいびつになっていることに加え、高齢者の投票率が若者に比べて高いことが原因だ。

    では、「若者目線」の政策を実現するには、どう行動すればいいのか。マニフェストの分析結果や若者に対する調査結果をまとめてみた。

60代の投票率は84.15%

   高齢者の投票率の高さは、民主党が政権交代を果たした09年の総選挙の結果を見れば一目瞭然だ。世代別に投票率が高い順番に並べると、60代(84.15%)、50代(79.69%)、40代(72.63%)、70歳以上(71.06%)、30代(63.87%)。20代投票率が最も低く、49.45%だった。

   そのせいもあって、投じられる票全体のうち、若者の「シェア」も低くなる。「新経済連盟」がまとめた全投票者数の世代別構成によると、70代、60代、50代が、それぞれ20%程度、40代、30代が15%程度を占めているのに対して、20代は、わずか9.1%に過ぎない。

   ちなみに、この09年の衆院選で当選した議員の平均年齢は52.0歳だった。

   このように選挙で高齢者の発言力が強い状況が続いているため、例えば高齢者医療費が「高止まり」し、年金も高い水準になるなど、若年者が社会保険料に見合った給付が受けられる見通しが立たない「負担超過」になるのは確実な状況だ。

   この状況に異議を唱える声は決して少なくなく、「若者目線」からの政策評価も進んでいる。

姉妹サイト