教え子である女子柔道部員を合宿先の東京・八王子市内のホテルで乱暴したとして、準強姦罪に問われたアテネ・北京五輪の金メダリストで元九州看護福祉大女子柔道部コーチ・内柴正人被告(34)が、妻から三行半を突きつけられ離婚していたことが分かった。
2012年12月6日発売の女性セブン(12月20日号)が報じた。被告の妻らは現在、住まいを九州から移して暮らしているという。
11月中旬に離婚、母子は引越し
同誌によると、内柴被告の妻は事件が発覚してからも幼い子供2人とともに熊本県の自宅で暮らしていた。妻の知人の話では、妻は事件後しばらくの間、「何があってもここで(被告を)待ち続ける」と言っていたという。だが、面会を求めて上京しても内柴被告はそれに応じず、徐々に不信が募っていったとみられる。
妻はその後、12年8月には自宅で開業していた整骨院を閉め、子供2人の将来のことを考えて熊本からの引っ越しに踏み切った。整骨院は柔道選手だった妻が引退後に資格を取得して開いていた。8歳の長男は父親のことで学校でいじめられていたという。
「性行為は合意の上で強姦ではない」。12年9月から始まった裁判では、内柴被告は一貫して無罪を主張している。
だが法廷では、事件をもみ消そうと被告が試みた口止め工作や、指導者の立場を利用した女子部員との汚れた関係の数々が、次から次へと明かされていく。妻はどんな思いで被告の裁判記事やニュースを目にしてきたのか。
女性セブンによると、内柴被告と妻が離婚したのは公判さなかの11月中旬のこと。
「(奥さんは)今も夫のニュースが流れるたびに『また子供がいじめられたらどうしよう。もう生きていくのがつらい』って泣いているんです」
妻の知人は同誌記者にそう話したという。
法廷で自ら股間周辺を指差す
妻子が置かれた苦境を知ってか知らずか、一方の内柴被告は法廷で傍聴人も呆れるような証言や行動を連発している。
週刊文春や週刊新潮によると、11月28日の公判では、弁護側の被告人質問の際、内柴被告はマイクに向かって大声で
「いいっすか。お願いしまーす」
廷内に失笑が広がったという。
続いて内柴被告は、被害者がカラオケボックスでフェラチオしてきたことの証明に入る。内柴被告は半笑いしながら「股間に圧力を感じて『ん?』と思った」「くわえるだけじゃなく、全体をなめまわしてきた」…。
翌29日の公判では、証言の途中で後ろの長いすに腰掛け、のけぞりながら自らの股間周辺を指差し、「(フェラチオの際)このあたりに(彼女の)頭がありました」。
「日本一エロい法廷」といわれる内柴被告の裁判では、被害者だけでなく計3人の女子部員と合宿中に性行為をしたことなどが明らかとなり、雑誌などでは「絶倫男」の異名がすでに定着しつつある。
話題の人、内柴被告の離婚報道を受け、ネット上には早速多くのコメントが相次ぎ、その大半は「自業自得」「内柴、終わったな」などだったが、「子供へのいじめはダメだろう。親とは無関係」「気の毒、かわいそう」といった家族を気遣う声もあった。