「ポケモン」は人間に虐待されている? 動物愛護団体が「ピカチュウ」解放運動

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「ポケモンと人間は助けあって生きているんだよ」

   このPETAというのはどんな組織なのか。ホームページの説明によれば、農場や工業、衣類、実験室、エンターテインメントの分野で苦しむ動物を救う世界最大の動物愛護団体で、300万人以上の会員やサポーターがいる。「ポケモン」はこのエンターテインメント分野に属するようだ。11年11月には、タヌキの衣装を着ている任天堂の「スーパーマリオ」のキャラは、毛皮を生きたまま剥ぎ取られる残酷なもので、「スーパーマリオ」はそれを奨励している、などというキャンペーンを打った「実績」がある。

   今回の「ポケモン」のキャンペーンに関してネットでは、

「ポケモンの設定わかってないね。ポケモンと人間は助けあって生きているんだよ」
「架空の物体を抗議の対象にするとは・・・」

などという感想が出ている。

   また、動物愛護団体のキャンペーンだとしても、キャラをそのままいただいてゲームを作っているのは明らかな著作権違反だと発言している人も多い。

   今回のキャンペーンにどう対応するのか。任天堂の関連会社ポケモンの広報は、

「ポケモンのテーマは人との共生、絆です。それが多くのファンの皆様に支持されてきた本質的なことですし、みなさんもそう理解していただいていると思っています」

と話している。

1 2
姉妹サイト