なんかヘンだよ?「スマート家電」 いちいち「タッチ」面倒くさい

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   大手電器メーカーの「パナソニック」が発売するAndroidスマートフォンと連動した「スマート家電」シリーズについて、インターネットのユーザーから「どこがスマートなの?」と疑問の声が出ている。

   外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり、ごはんが炊けていたりするのであれば、これまで以上に便利な生活を送れそうなはずだが、まだ出はじめということもあり、実際にはそこまで便利ではないようなのだ。

全然「スマート」じゃない

「スマート家電」は、まだ始まったばかり(写真は、パナソニック「スマート家電」のホームページ)
「スマート家電」は、まだ始まったばかり(写真は、パナソニック「スマート家電」のホームページ)

   パナソニックの「スマート家電」は、エアコンやドラム式洗濯乾燥機、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、体組成バランス計や活動量計、手くび血圧計の8製品。すでに炊飯器と電子レンジは、2012年6月から発売している。

   問題はこの中で、本当にスマホと連動したほうが便利に使える、高度なテクノロジーが必要な製品があるか、だ。

   パナソニックによると、洗濯機や炊飯器、電子レンジでスマホは、主に「リモコン」として使われている。スマホの専用アプリでメニュー選択して製品にかざすことで、設定内容が転送される仕組みだ。

   たとえば、2012年9月25日発売のドラム式洗濯乾燥機では、洗剤や柔軟剤の分量や洗濯の目的に合わせたコースの設定などをスマホに入力しておきながら、これを洗濯乾燥機に「タッチ」しなければならない。これでは遠隔操作にもならないし、全然「スマート」ではない。

   同社としては、「クラウド上のデータを元に、適正な洗剤や柔軟剤の量を設定できる」のが「売り」らしいが、洗濯乾燥機に直に入力して設定したほうが早いし、「タッチする」というひと手間がいらなくなる。

   「エコナビ」を搭載した冷蔵庫(10月20日発売予定)も、スマホを冷蔵庫に「タッチする」ことでエコ情報を確認できるのが特徴。リビングに居ながらにして、手元のスマホで確認できるわけではない。

   本来はスマホとの連動が魅力のはずの製品なのに、それを生かしきれていないようだ。

姉妹サイト