地方自治体、中国でツイッター発信続々 知名度アップで訪日観光客の獲得ねらう

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」を活用する自治体が増えている。公式ページを開設し、中国語が分かるスタッフが更新。観光情報を中心に各地の見どころをアピールして中国での知名度上昇、その先には観光客として訪れてもらうねらいがあるようだ。

   ページ開設2年足らずで3万人のフォロワーを集めた例もある。ただし、単純に観光案内を流すだけでは魅力あるページにはならないと専門家は指摘する。今後は交流サイト(SNS)としての特徴をどう生かすかがポイントになりそうだ。

震災直後「日本の中国人にも中国語で情報を」

福島県の新浪微博のページ
福島県の新浪微博のページ

   ウェイボーのひとつ「新浪微博」は、登録者数3億人ともいわれる。中国向けに情報を発信する日本の著名人もおり、歌手の福山雅治さんや俳優の小栗旬さん、京セラ創業者の稲盛和夫氏など幅広い。タレントの蒼井そらさんは、フォロワー数が1244万人と自身のツイッターをも上回る。

   日本の地方自治体も、新浪微博を中国人観光客の獲得に利用しようと続々とページを開設している。2011年3月11日の東日本大震災以降、訪日中国人は一時的に減少したが、日本政府観光局の6月22日の発表によると、2012年5月は11万3400人に達し、5月としては過去最高に達した。2011年7月には、沖縄県を訪れる中国人を対象に有効期限内であれば何度でも出入国できる「数次ビザ」を発給しているが、来月からは岩手、宮城、福島も対象に広げるなど、国としても中国人観光客の呼び込みに躍起になっている。

   自治体のページの中で注目なのが、フォロワー数が3万4000人を超える福島県だ。2011年2月23日に開設して間もなく東日本大震災、東京電力福島第1原発の事故が起きた。福島県上海事務所に取材すると、震災当時は「日本に住む中国人向けにも中国語で正しい情報を発信しよう」と、微博を通して震災や原発事故を伝え続けたと話す。公的機関からの正確な情報が得られるとあって、フォロワー数は一気に増え、3万人を超えるまでになった。

   震災から1年がたち、現在では微博の運営目的を「福島が復興していく様子を伝えていく」ことに重点を置いている。最近では、福島県の微博ページを見て連絡してくる現地メディアなどもあるそうだ。県上海事務所では、微博による情報提供を通じて「最近では中国の人たちから『福島を訪問してみたい』との声が上がるようになりました」と、震災直後からの変化を実感するようになったという。

姉妹サイト