天皇家長女、黒田清子さんが就任 「伊勢神宮の臨時祭主」 どんな役職なのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   伊勢神宮に関する事務を管理する神宮司庁(三重県伊勢市)は2012年5月7日、天皇陛下の長女、黒田清子(さやこ)さん(43)が4月26日付で、臨時神宮祭主に就任したと発表した。20年に一度の式年遷宮が2013年に控えており、「万全を期すため」という。

   インターネット上では、「伊勢神宮に住み込むことになるの?」といった素朴な疑問の声も挙がっている。臨時祭主は、どんな役割を担うのだろうか。

2013年は、20年に一度の式年遷宮

伊勢神宮は、2013年に式年遷宮を迎える
伊勢神宮は、2013年に式年遷宮を迎える

   神宮司庁広報室などによると、「伊勢神宮」は通称で、「単に『神宮』が正式な名称」だ。伊勢神宮は、皇室の「御祖神」である「天照大御神」(あまてらすおおみかみ)を祭る内宮(ないくう)と外宮(げくう)の総称で、別宮や末社などを含め、計125の宮社がある。全国の神社の「本宗」(ほんそう)と位置付けられている。

   式年遷宮は、20年に一度、神宮の社殿を建て替えるなどする「わが国最大のお祭り」で、「(西暦)690年から1300年にわたって続けられている」という。

   神宮祭主は、天皇陛下の代理として神宮の祭事をつかさどる役職で、天皇陛下の「勅旨」を受けて決まる「神宮だけ」の役職だという。

   現在の祭主は、昭和天皇の4女の池田厚子さん(81)で、1988年に就任した。戦後の祭主には、皇族出身の女性が就いている。過去には、男性がなったり、華族らがなったりしていた。

   14世紀ごろまで続いていた、未婚の内親王らが務めた「斎内親王」(斎宮)とは、「イメージが重なる部分もあるようだが、全く別もの」だ。祭主のはじまりははっきりしないが、平安時代まではさかのぼるとされる。

   神宮では現在、年間「千数百回」ものお祭りが行われている。祭主が直接、神事に携わる(ご奉仕する)のは、このうち神嘗祭(10月)など一部に限られている。このほかに、出席するだけの「ご参列」もある。

姉妹サイト