NHK堀潤アナ「番組終了」でツイッター閉鎖 ファン「またつぶやいて」コール

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   NHKの堀潤アナウンサーが、ツイッターのアカウントを閉鎖する。担当番組の終了に伴うもので、かねてから告知していた。

   堀アナのツイッターにはファンが多く、フォロワーは10万人を数える。本人も「一生懸命このアカウント存続のために動いてくれた先輩は沢山いた」と明かすが、番組公式のものである以上、継続は困難というのが理由だ。

人間味あふれるつぶやきで人気集める

NHKの番組公式アカウントで堀アナはつぶやいていた
NHKの番組公式アカウントで堀アナはつぶやいていた

   堀アナがキャスターを務める番組「Bizスポ」は2012年3月30日で終了し、新番組に衣替えするとともに本人は番組を離れる。現在、堀アナのツイッターアカウントは本人の名義だが、NHKの公式アカウントと明記されている。プロフィル欄にも「Bizスポ」のウェブサイトへのリンク先が張り付けてある。

   テレビ番組がツイッターアカウントを開設したり、フリーの立場や地方局のアナウンサーが個人でツイッターに書き込んだりするケースも見られる。しかし、「番組代表」で公式アカウントを公開しているアナは珍しい。

   「Bizスポ」の番組アカウントもあるが、堀アナのフォロワーはその10倍以上で、10万3000人を超える(3月29日現在)。投稿内容も番組の宣伝にとどまらない。東日本大震災が起きた2011年3月11日から、地震や津波への警戒や帰宅困難者への情報を分刻みで「2日間寝ずに」流したという。以後、度重なる余震の注意喚起のため、継続的にツイッターでリアルタイムでの情報を提供している。ほかにも、被災者の苦労に思いを寄せた内容や取材先からのつぶやき、時には自分が東京に赴任してきたばかりのころ、仕事を任せてもらえず自分で現場に足を運んで徹底的に話を聞いて回ったという苦労談も披露した。

   人間味あふれるツイッター上でのやり取りが人気を集めていた堀アナだけに、アカウント閉鎖に「さびしい」との感想は多い。もともと「Bizスポ」のキャスターとして認められた公式アカウントのため、番組が終われば継続できないというのが本人の弁だが、せっかく大勢のフォロワーに慕われている堀アナのツイッターをどうしてやめさせるのかと、一部の批判の矛先はNHKに向いた。「圧力説」まで飛び交うほどだ。

   しかし、あるNHK職員はJ-CASTニュースの取材に対して、「公式アカウントである以上、NHKの見解と受け止められる。堀アナが言うように番組を離れる以上、同じアカウントの使用は難しいのではないか」と話す。

「番組として許容範囲の内容をつぶやいていたのでは」

   国内大手メディアでは、朝日新聞が記者のツイッターアカウントを公開している。記者もプロフィル欄で「朝日新聞所属」を明らかにしている。ただし「つぶやきは社の公式見解ではなく、RT(再投稿)やリンクは賛意を示す内容とは限らない」とことわりを入れて、あくまで個人的な投稿だと強調している。

   前出のNHK職員は、「ツイッターの個人アカウント開設は、局内で禁じられているわけではない」と説明する半面、その利用については、「デタラメをつぶやいて、それがNHKの公式見解と誤解されては信用にかかわる」ため、個人の責任に基づいて、所属先であるNHKとは切り離して使うようにと一定の歯止めがかけられているそうだ。例えば、「NHK記者」などと明言していないが、フォロワーに対して自分の考えを披露して意見を求め、取材や報道に生かしているような人はいるという。

   堀アナの場合は「番組公式アカウント」だけに、「キャスターとしての見解を入れつつも、番組としての許容範囲で収まる内容をつぶやいていたのではないか」と推測する。あらかじめチェックを受けたツイートを流していたというのだ。その中で2011年12月12日の投稿では、相次ぐ原発でのトラブルについて触れ、「再稼働にむけての拙速な帳尻合わせのような検証をしないでもらいたい」と注文を付けた後、続く投稿で、

「国や組織に期待してはだめだ。もうだめだ。僕らで動こう。僕らで考えよう。僕らでこの国を変えよう。だって、僕らの国なんだからさ」

とつづり、フォロワーに向けて連帯を呼びかけた。これを読んだNHK職員は「踏み込んでいる印象を受けた」と言うものの、これも堀アナが勝手に自分の意見をつぶやいたわけではないと考える。公式アカウントである以上、「本当に問題があれば、広報がストップをかけるはず」だからだ。ただ、仮に「事前チェック」が入っていたとしても、ツイート数は相当多くて時には連続投稿もある。すべての内容に完璧な確認が及んでいたかどうかは微妙だ。

   堀アナツイッターのファンからは、公式アカウント閉鎖の後は「新しく個人アカウントをつくって、またつぶやいてほしい」と願う声が上がっている。 

姉妹サイト