「イラン危機」で原油上昇 「禁輸」vs「封鎖」、次第に緊迫

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   原油価格の上昇が世界経済の最大の懸念材料になってきた。世界的な金融緩和とイラン情勢が影響している。

   もしイランとイスラエルが武力衝突するような事態になれば、需給が一気に逼迫、さらなる高騰が避けられない。

あふれるカネが原油市場に流入

   ニューヨーク市場では2012年3月に入り、指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格が1日、約10か月ぶりの高値となる1バレル=110ドル台まで上昇した。その後も概ね同104~107ドルの範囲で推移している。

   WTI以上に上げが目立つのが中東のドバイ原油で、3月第1週から同120ドル台をつけ、同141.33ドルの史上最高値を記録した2008年以来の水準まで上昇している。

   原油高は世界経済を脅かしつつある。石油情報センターによると、日本国内のレギュラーガソリンの平均価格(1リットルあたり、3月5日時点)は前週より3.7円高い149.2円と150円寸前まで上昇。昨年8月15日(150.2円)以来の高値をつけた。

   円相場が1ドル=80円台と、1カ月前に比べ5円ほど円安に振れているのも一因だ。「原油価格が10%上昇すれば日本のGDPは0.1~0.2%下がる」(シンクタンク)との試算もあり、復興需要による景気の回復を妨げかねない。

   現在の原油高の要因の第1は世界的な金融緩和が背景にした金余りだ。世界の中央銀行は利下げと量的緩和を競い、あふれるカネが原油市場に流れ込み、相場が跳ね上がった。特に米連邦準備制度理事会(FRB)がいずれ「量的緩和の第3弾」(QE3)に踏み切る、との思惑も投機筋の買いを誘っている。

姉妹サイト