障害物に強く、携帯電話の電波がつながりやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯域(700メガヘルツ~900メガヘルツ)について、900メガヘルツ帯がソフトバンクモバイルに割り当てられることになった。他社と比べて「つながりにくさ」を指摘され続けてきたソフトバンクは、通話品質の向上に期待をかけている。
基地局あたりのカバーエリアが3倍に
総務相の諮問機関にあたる電波監理審議会が2012年2月29日、ソフトバンクへの900メガヘルツ帯の割り当てが適切だとする答申案を出し、翌3月1日に総務省が認定書を交付した。 900メガヘルツ帯の割り当てをめぐっては、大手3社とイー・アクセスが応募。NTTドコモとKDDIは、すでにプラチナバンドの一部にあたる800メガヘルツ帯を割り当てられている。それに対して、ソフトバンクのiPhone(アイフォーン)が使用している2.1ギガヘルツ帯は、飛ぶ距離が短く、ひとつの基地局でカバーできるエリアは3分の1に過ぎない。さらに、障害物に弱く、建物の中に届きにくいという問題もあった。このことから、ソフトバンクは「つながりにくいのはプラチナバンドが割り当てられていないからだ」などと主張。孫社長は「積年の思い」とも述べた。
この主張に加えて、ソフトバンクが他社よりも早い時期のサービス開始を提示したことから、ソフトバンクへの900メガヘルツ帯の割り当てが決まった。
孫正義社長は3月1日夜に同社本社で会見し、
「今日はもう嬉しくて、立ってるだけで笑みが出てしまう」
「念願がかなった。今夜の酒はうまい!」
などと喜びを爆発させた。