「食べログ」を運営しているカカクコムや「アメーバブログ」のサイバーエージェント、オンラインゲームなどのGREEやDeNA、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)のミクシィといったインターネット企業の株価が急落している。
背景には、年明けから「やらせ」発覚とネットで話題になっている「ステマ」、ステルス・マーケティングがあるとみられる。ネット銘柄は外国人投資家を中心に「成長株」とみられていて、2011年は株式市場をけん引してきただけに、市場全体への影響も懸念される。
「やらせ」発覚後に急落
年明けの2012年1月4日、カカクコムが運営する飲食店の「クチコミ」サイト「食べログ」で、作為的に飲食店に好意的なクチコミを投稿したり、ランキングを上位に押し上げたりする「やらせ業者」に、人気ランキングが操作されている事例があったことが発覚した。
食べログの月間利用者数は3200万人以上(11年11月時点)と、利用者も多いことから、影響力は大きい。やらせによる「印象操作」によって、利用者が公正な判断を下すことができなくなれば、サイトそのものの信用力も、収益力も落ちることが懸念される。こうしたことが、株価にも影響した形だ。
1月4日に2850円あったカカクコムの株価は、翌5日には2769円、6日には2624円に下落。11日の終値は前日比104円高の2725円だったが、4日と比べると4.4%下落した。
一方、自身の正体を隠したり偽ったりして、隠れて宣伝・PRをすることをいう「ステマ」、ステルス・マーケティングは、米国などで広告代理店が利用していたPR手法だ。
年末から年明けにかけて、アニメ制作会社が2ちゃんねるのまとめサイトのアフィリエイトURLをそのまま使用し、販売しているDVDがアマゾンドットコムで紹介されたことが、いわゆる「ステマ」ではないかという疑惑が持ち上がった。
制作会社は「担当者のミス」と説明したが、ネットでは「それだけで説明がつきにくい」などと疑いの目でみている。
それもあって、「ステマ」が1月4日のグーグル検索の急上昇ワードで、なんと1位になった。