2010年の「平城遷都1300年祭」を盛り上げた「せんとくん」の勢いが止まらない。1300年祭だけ祭のマスコットから、県の観光マスコットに「出世」し、2012年は「古事記」に関する新プロジェクトにも参加するという。
全国で、さまざまなゆるキャラが出ては消えるなか、「せんとくん」が生き残り続ける理由はどこにあるのだろうか。
いまやプロジェクト成功を左右する存在に
2008年、平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクターとしてお披露目された「せんとくん」だったが、当初は仏に鹿の角を生やしたような姿のため「かわいくない」と多くの非難を浴びた。しかし、徐々にアクのある存在が受け、最終的には公式キャラとして不動の地位を確立。今では、同じく1300年祭を盛り上げた仲間のキャラクター、「まんとくん」「なーむくん」との横並びレースから抜け出し、ぶっちぎりの独走態勢に入っている。
まず大きかったのは2011年1月4日から、奈良県の観光マスコットになったこと。さらに12月20日には、2012年にスタートする「記紀・万葉プロジェクト」の応援にも借り出されることが決まった。古事記編纂から1300年になることを記念したもので、奈良時代の官服姿に衣替えした「NEWせんとくん」も発表された。
奈良県地域振興部観光局ならの魅力創造課の職員は、「せんとくん」に対する期待をこう語る。
「今回の官服姿は、公式的なイベントにも参加できるように作りました。1月12日には県民ホールで、他2つのコスチュームやオリジナルの曲やダンスもお披露目します。一般の方も参加できるので、たくさんの方に見学に来ていただきたいです」
プロジェクトの成功は彼次第なのか? と思える力の入れようで、「せんとくん」の肩にかかる期待は半端ではない。一方、かつての同僚「まんとくん」と「なーむくん」の活動は「せんとくん」に比べ少々地味なようだ。