No.1投手のダルビッシュも抜ける 日本球界の「地盤沈下」が深刻

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   日本球界を代表する日本ハムのダルビッシュ有投手が大リーグ行きの意思を表明した。これにより、来シーズンのプロ野球人気に大きな影響を与えることが必至となった。ほかにも大物選手が渡米を望んでおり、スター選手の流出に歯止めがかからない状況になっている。

誰もが予期していた「意思表明」だが、その衝撃は甚大

「ポスティングシステム(入札制度)を利用して大リーグに行きたい」

   ダルビッシュの決断は本人のブログによって明らかにされた。この宣言は、予期されたことではあるが、多くのファンの期待が大きい一方、プロ野球界にとっては爆弾を浴びたようなショックだったに違いない。No.1投手がいなくなるわけだから当たり前のことなのだが、その余波はどこまで広がるのか予測がつかない。

   早くも球界関係者から「観客動員に響くのは必至」との声が上がっている。マスコミ関係からも「新聞で言えば、確実に一面をはれる大スターがいなくなった」。さらに「彼が日本のマウンドから消えることで、プロ野球全体の人気に影響するのではないか」との不安の声も出ている。

   当然、大リーグは「ダルビッシュ、ウエルカム」である。西武からレッドソックスに入った松坂大輔投手以来の獲得フィーバーが起きそうな状況だ。

   このダルビッシュのほか、日本球界から大リーグ希望の選手は実力選手が多い。日本シリーズ優勝のソフトバンクから和田毅投手、川崎宗則遊撃手、楽天の岩隈久志投手、クライマックスシリーズ出場の西武から中島裕之遊撃手、同じくヤクルトの青木宣親外野手、らである。

   いずれも働き盛りのスター選手ばかり。

   ダルビッシュはまさに全盛時代を迎えたところで、今後どんな記録を作っていくのか楽しみだったが、それも夢に終わりそうである。さすがに大リーグでは日本のようにはいかないだろう。

   ヤンキースが交渉権を獲得した中島は、球界を代表する打者に成長。打者の実力選手は、投手と違って毎試合出場するので安定した観客動員を望めるだけに、球界にとっても球団にとっても痛い。

   来シーズンを想定したとき、ファンが求める「名勝負」が確実に減る。ダルビッシュ一人でも田中将大(楽天)との力の投げ合い、和田との力と技の対戦、さらに中島、あるいはホームランバッター中村剛也(西武)との対決…。プロ野球の売り物がなくなってしまうということである。とりわけパ・リーグは影響大だ。

選手の「流入」は制限しても「流出」はほったらかしだったツケ?

   いま大リーグを目指す選手たちは、いずれも「金のワラジを履いて探しても見つからない」と例えられるかけがえのないプレーヤーである。持って生まれた素質の持ち主で、育てられる選手ではない。10年に一人、20年に一人の選手たちである。

   現在の日本球界は大リーグの「供給源」という形になっている。大リーグは生き延びるためにはどこの国の選手でも取る。その犠牲になった顕著な例が黒人リーグ。ジャッキー・ロビンソンが初の黒人大リーガーなってから十数年でリーグが消滅したことはあまり知られていない。ロビンソンによって門戸が開けられた後、次々と有力選手が引き抜かれて瞬く間に人気がなくなり、チームを維持できなくなったのである。

   日本がその二の舞にならないとは限らない。もうその兆候がはっきりしてきたと思う。野茂英雄が太平洋を渡って以来、どれほどの全盛のスター選手が大リーグのユニホームを着ただろうか。その彼らが日本でプレーしていたら魅力ある勝負が随所で見られただろうか。

   このような事態になった原因の一つに日本のプロ野球界の姿勢がある。大リーグは球団数を増加する政策を1960年代からとり、選手のレベル低下を防ぐために他国の選手を獲得することは分かっていたのに、日本は手を打たなかった。他国の選手が来日するケースについては規制していたものの、その逆については放っていた。だから野茂以来、「わがまま」を言っても大リーグへ行くことが可能になったのである。

   もちろん大リーグ挑戦は選手の夢だろうから、選手を批判することはできない。むしろ大リーグでの活躍を期待するファンも多い。一方で日本のプロ野球がつまらなくなっていく、という声を無視することもできない。人気選手の代わりは簡単には出てこない。もどかしく、やるせない問題だ。(敬称略 スポーツジャーナリスト・菅谷 齊)

姉妹サイト