「日米開戦は米国陰謀」だったのか 朝日VS産経、なお続く論争

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   旧日本軍によるハワイの真珠湾攻撃から70年経った今も、「日米開戦は米国の陰謀」論をめぐる見解対立が続いている。

   真珠湾攻撃があったのは12月8日だ。2011年の同日付朝刊の朝日新聞と産経新聞とでは、対照的な見解が示された。一方、東京新聞は「陰謀論に一石」を投じる「新史料発見」を報じた。

朝日インタビューで加藤教授「(陰謀論は)それは違います」

真珠湾攻撃から70年の節目に大型記事が掲載された。
真珠湾攻撃から70年の節目に大型記事が掲載された。

   朝日新聞のオピニオン面には、東京大学の加藤陽子教授(日本近代史)の大型インタビュー記事が載った。

   「米国が日本を挑発し、開戦に追い込んだ」との主張を「歴史修正主義者といわれる人たち」がしている、と記者が指摘したことを受け、加藤教授は、

   「それは違います」と、「陰謀論」を言下に否定した。さらに、戦争回避の可能性について、日本当局者は「1~3割」と厳しく捉え、一方で米国は8割方は戦争を避けられるとみていた、との指摘を続けた。

   加藤教授はほかの質問への回答でも、日本が「対米戦に備え財政的にも準備を進めていた」ことや、「(開戦前交渉当時の)外務省亜米利加局の課長らがむしろ強硬で、『交渉は屈服だ』と考えた」ことなどが新史料から明らかになった、と説明している。

   「取材後記」部分では、担当記者が「真珠湾攻撃は米国の謀略」説が、ネットにあふれていると指摘し、「だが歴史家の話は逆だ」と断じ、「単純化の誘惑を退け」る必要性にも触れている。

   加藤教授は『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 (朝日出版社)で、2010年の第9回小林秀雄賞を受賞した昭和史研究の権威だけに、このインタビューを通して、朝日としてのスタンスを示した形になっている。

姉妹サイト