尾崎豊は「自殺」だったのか 「死にたい願望」と「ボロボロのからだ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   1992年に26歳の若さで急逝した歌手、尾崎豊さんが残した「遺書」2通の全文を月刊誌「文藝春秋十二月号」が掲載している。尾崎さんが生前、夫人に心中を迫ったエピソードなども記事で紹介されている。

   同誌発売は2011年11月10日。尾崎さんは、1980年代に「ティーンエイジャーのカリスマ」として絶大な人気を誇り、「ファン葬」には4万人超が参列した。尾崎さんの急逝をめぐっては、後に他殺説が浮上し、遺族を巻き込む裁判にもなり大きな関心を集めた。

「先日からずっと死にたいと思っていました」

   「遺書」の全文公開と記事を担当したのは、ジャーナリストの加賀孝英氏だ。他殺説が浮上した1994年当時の取材で遺族から入手した「遺書」2通や取材結果について約20ページを使って紹介している。

   加賀氏は記事の中で、「尾崎豊の死は『自殺』だった」とあらためて「他殺説」を否定。尾崎さんは当時、「身体はボロボロ」で、「自分は間もなく死ぬということ」を「間違いなく知っていた」と指摘している。

   「他殺説」の否定の意味を強調するため、かぎかっこを使った『自殺』という表現を用いたようだ。

   尾崎さんが死亡した日に「肌身離さず」もっていたセカンドバッグから見つかった「遺書」には、

「先日からずっと死にたいと思っていました」「さようなら 私は夢見ます」

などの言葉が並んでいる。日付は書かれていない。

   また、死後1か月経って、尾崎さんの母の遺影のわきで見つかった「遺書」には夫人や長男への愛情が綴られており、最後の1行は、

「皆の言うことをよく聞いて共に幸せになって下さい」

と長男へ呼びかけている。

   加賀氏は94年当時、「遺書」のごく一部の引用を含む記事を週刊誌で発表しているが、今回、「遺書」全文と「17年間、封印し続けてきた物語」を紹介している。

   「遺書」の全文公開をこれまで見送っていた理由については、尾崎さんの夫人から、長男が尾崎さんの死を理解できるようになってからにして欲しい、との要望があったことなどを挙げている。

姉妹サイト