大王製紙の前会長(47)による「ナゾの借り入れ100億円」は、カジノに消えてしまったのか――実態は不明な部分が多いものの、「どんなギャンブルをすれば100億円も使うのか」とインターネットなどで話題となっている。
「100億円」の中には返済されている額も含まれているようだが、例えばテレビ朝日は2011年10月28日未明、「100億円近い金がカジノで使われた可能性が高い」と伝えた。
週刊現代「寝ないでバカラをする」
ほかにも複数のメディアが、海外のカジノ関連会社の口座へ計100億円超が振り込まれたと報じている。米国ラスベガスやマカオ、香港といった地名が上がっている。
事実関係はともかく、一般的に「カジノで100億円も負ける」ことは可能なのだろうか。あり得るとすればどんなギャンブルなのだろうか。
日本カジノスクール(東京都)の教務主任、高橋伴人氏にきいてみた。「100億円をカジノ側へ入金することと、100億円負けたこと、とはイコールではありません」と解説する。どういうことなのか。
まず、大きな額が動くカジノのギャンブルといえば、「ダントツでバカラ」だ。大王製紙の件でも、週刊現代(10月8日号)で前会長の「飲み仲間」が、「(前会長は)寝ないでバカラをする」と証言している。
バカラには数種類あるが、現在一般的な方式は、極めて単純化すれば「AかB、勝つのはどちらか」について参加者らが予想し、各自がどちらかにお金をかける、というものだ。引き分けもある。
AとBの勝敗は、トランプ(2枚か3枚)の数字の合計の1けた部分の大小で決まる。2枚か3枚かは、ルールに従い「自動的」に決まる。参加人数はさまざまだが、「例えば10人程度をイメージすると良い」。
掛け金の上限や下限の設定次第で、気軽に1回「最低5ドル(380円)」で楽しめる場合もあれば、「最低1000ドル(7万6000円)「上限10万ドル(760万円)」というケースも「普通にある」。
一部の人だけが入室できるVIPルームでは、参加者がかける金額は「事実上、青天井」という例もある。
「ラスベガスで一晩4億5000万円負けた」
「VIP」になるには、メンバーからの紹介や「羽振りの良い客」にカジノ側が声をかけてくるパターンもある。
勝負のペースは、1時間に20~50ゲーム程度。仮に1回100万円で、5時間100ゲームで負け続ければ1億円のマイナスになる。
30年以上前、浜田幸一・衆院議員(当時)が「ラスベガスで一晩4億5000万円負けた」と注目を集めたことがある。一晩で数億円負ける可能性は「十分にありえる」というわけだ。
しかし、基本的に「勝つのはAかB」かの単純なギャンブルで、そんなに連続して負け続けるものだろうか。
お金が出ていくのは「負け」のケースだけではない。カジノ店側へ払う「寺銭」の存在だ。ケースによっては「勝った場合、1回5%」のときがある。こうなると仮に1億円勝った場合、「寺銭」は500万円も払うことになる。同じ例で10回勝ち続けると、勝っているのに5000万円をカジノ側へ支払う計算になる。
多額ゲームでは勿論チップを使い、現金で遊ぶわけではない。デポジット(保証金)として、カジノ側へ払う(みせる)必要がある。その額が大きければ大きいほど信用度が増し、カジノ側のその客への待遇がよくなる。
実は、このカジノ側からの待遇をほかのVIP客より自分を良くしたいという「見栄」からカジノへ多額の保証金を積むケースも少なくない。
100億円負けたかどうかは不明
今回の大王製紙の件に戻ると、「カジノ側の口座」の性格がはっきりしないため、何とも言えない。ただ、一般的に考えると、総額100億円がほぼ全額負けた分の可能性もあるし、逆にあくまで保証金の総額であって、「ギャンブルの勝敗はトントン」といったことも考えられる。
とはいえ、「大王製紙の100億円」が保証金として満額残っているとは考えにくく、負けや「寺銭」支払いが続いた結果、保証金の積み増しなどでずるずると入金が増えていったとみる方が自然のようだ。
また、報道をみていると、例えば「2億円使う(動かす)」という表現と、「2億円負ける」が混同されている例がある。1億円を2回使い、1勝1敗なら「2億使い、手元には最初の1億が残りトントン(寺銭を除く)」だ。「2億負けた」わけではない。
それにしても、なぜ1回に何百万も何千万円もかける人たちがいるのか。負けた分を取り戻そうとしているのか。
実は、こんな「密の味」があるそうだ。主に高額テーブルには、配られたカードをめくる権利が、「AとB」それぞれの最高掛け金の人に与えられる。「AとB」の間の勝負は「自動的」に決まるため、普通はカードを配るカジノ側ディーラーが「AとB」のカードをめくってしまう。
「権利者」がカードをめくる場合、権利者には勝敗にかかわる判断をする余地は全くないのだが、「他人より早く、自分がかけた(AならAの)カードの数字を知ることができる」わけだ。
じわじわと少しずつ時間をかけてめくり、その間のスリルを味わいたがる人や、やはり「見栄」から「他人ではなく自分が」めくりたいと、他の客と「最高額」をめぐって値段をつり上げていく人が出てくるのだ。
なんとも「恐ろしい世界」にもみえてくるが、高橋氏は「分相応の楽しみ方をすれば、怖くなんてないし、他にはない味わいがある世界です」とカジノの魅力を語った。
さらに、「お金持ちの人達は、お金もうけのためではなく、カジノ側からの特別待遇や他の客からの羨望の眼差し、などを楽しむためにやっている部分もあります」と話した。