次期主力戦闘機選定が大詰め 「出来レース」でF35なのか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定作業が大詰めを迎えている。防衛省は米欧の航空大手3社に候補を絞り、2011年9月下旬にメーカー側の提案書提出を受けた。年内に1機種を選定し、2012年度予算に数機分の調達経費を計上する。

   米英など9カ国共同開発のF35の下馬評が高く、関係者の間で「コンペ方式とはいえ、出来レースでは」との声もある。性能はもちろん、日本メーカーのライセンス生産がどの程度可能かなどの要素も絡み、 ギリギリのつばぜり合いが続く。

「第5世代機」のF22導入は断念

   候補は米ロッキード・マーチン社を中心に開発が進むF35のほか、米ボーイング社製のFA18、欧州共同開発のユーロファイター。

   FXは老朽化したF4戦闘機の後継機で、約40~50機(2飛行隊分)購入する計画。防衛省は当初、レーダーに探知されにくいステルス性能が極めて高い「第5世代機」のF22導入を目指したが、米側が先端技術の流出を懸念したために断念した経緯がある。

   F35が有力視されるのは、性能面の優位性。F22と同じ第5世代機でF22に次ぐステルス性能を持つからだ。軍事力増強を続ける中国が、同世代機(J20)の試験飛行をすでに行ったこともあり、「日本も最先端機を持たないと抑止力を確保できない」(防衛省筋)との声は現場を中心に強い。ただ、弱点は開発の遅れ。米軍の実戦配備は当初予定から2年遅れて2015年末で、開発に参加していない日本はさらに遅れ、希望する2016 年度末に間に合わない可能性もささやかれる。

   すでに運用が始まったFA18とユーロファイターは、実績プラス割安感をアピールする。ただ、ステルス性能はF35に劣るとされる。また、ユー ロファイターについては、欧州からの調達実績がなく、特に運用面で米軍との共同に支障が出ないか、との懸念が強い。

姉妹サイト