収束しそうにないmixi「足あと」問題 再変更発表に「中途半端」と反発の声

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   SNS国内大手「mixi」が、ページの訪問履歴を表示する「足あと機能」を変更して2か月半が過ぎたが、利用者からはこの措置に反対する声が今も続く。

   これを受けてか、運営会社「ミクシィ」の笠原健治社長は機能の再変更を約束したが、元に戻すわけではないようだ。再変更の内容を知った利用者からは、「中途半端だ」という批判や落胆する意見が少なくない。

訪問履歴の更新期間を5日に短縮

「足あと機能」は今も根強い人気
「足あと機能」は今も根強い人気

   「足あと機能」は、mixiのユーザーが、自分のページを訪れた人の訪問履歴を閲覧できるサービスとして長く親しまれていた。誰がいつ来たのか、時間を追って一覧になっており、すべての訪問者が対象だった。

   2011年6月6日、運営会社のミクシィが足あと機能の改修を発表、「リアルタイム」での訪問履歴表示は廃止され、前の週に訪問した人がまとめて表示される方式に変わり、6月13日から実施された。表示対象者も、友人や、「mixi同級生」「同僚ネットワーク」を経由して自分のページに来た相手に限られるようになった。一方で、自分とは何のつながりも持たないユーザーが訪問者の場合、対象からは除外され履歴は残らない。

   変更に対しては、当初からmixiの会員の間で「反対運動」が起き、同調者が集まって足あと機能の復活を求めてmixi内に「コミュニティ」のページを立ち上げた。署名活動も行われ、8月10日には、「コミュニティ」の代表者がミクシィ本社を訪れて1万7000人を超える署名を手渡ししたという。

   ミクシィの笠原社長は8月30日、公式ブログに「mixiサービスの方向性について」と題した文章を公開し、足あと機能に触れた。6月に実施した変更に関して、「友人以外の様々なmixiユーザーとの交流を図りたいユーザーの皆さまのご要望には応えられていない状況です」と認めた。そのうえで、10月上旬には「再変更」を行うという。具体的には、「コミュニティ」を経由して自分のページにやってきた訪問者が表示されるようになり、現状では1週間ごとに表示している訪問者履歴の更新期間を5日に短縮する予定だ。更新頻度は、ユーザーの利用状況によっては「今後更に最適化していきます」と、さらなる改変も視野に入れているとみられる。

「フェイスブック化」の推進が影響?

   mixi内には「機能要望ページ」がある。そこでは、「足あとのリアルタイムの履歴表示を残してください」との要望事項が6万3000件以上の支持を得ている。コメントを見ると、今回の笠原社長の発表に対しては不満が並ぶ。

「何の改善にもなってません」
「元に戻してくれって言ってるだけなのになぜ出来ない?」
「5日ごとは意味が無いのでリアルタイムに戻してください」

と手厳しい。

   足あと機能復活を希望する理由は、mixi上で面識のないユーザーと友達になれる機会が減ったという意見が多い。見ず知らずの訪問者については、かつては履歴をたどって相手を特定できたが、現在は「ストーカー」のような悪質ユーザーが自分のページに来ても、その事実すら知る術がなく、「気味が悪い」と怯える人もいる。中には「(足あと機能が)ないことに慣れてきちゃいました」と受け入れる声もあるが、「復活派」に押され気味だ。

   運営会社のミクシィは8月31日、mixiのロゴを一新すると同時に、「mixiページ」という新機能をスタートした。個人や企業に向けて、デザインやメニューを自由にカスタマイズできる独自ページの開設を促す。同様のサービスは、既に「フェイスブック」が実施しており、これに追従したともみられる。実は足あと機能変更も、フェイスブックやツイッターの影響を受けていたようだ。

   2008年以降、mixiにはツイッターのように短文を投稿する「mixiボイス」やアプリの拡充、さらにはフェイスブックに実装されたものと同様の「イイネ!」ボタンが加えられた。ミクシィの公式ブログによると、以前は日記や写真の投稿に対して、それを見に来た人がコメントや足あとを残すことでコミュニケーションが図られていたが、最近は「イイネ!」に代表されるように気軽で素早く簡単なツールを介しての交流が主流になってきたようだ。mixiが、言わば「フェイスブック化」を積極的に進める半面、独自文化として息づいていた「足あと機能」が脇に追いやられたと考えられなくもない。

姉妹サイト