「東電OL殺人事件」再審の可能性 DNA鑑定で「第3者」急浮上

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東京都渋谷区で1997年に起きた「東電OL殺人事件」で、無期懲役が確定したネパール人のゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(44)の再審請求が認められる可能性が出てきた。被害女性の体内から採取された精液などのDNA鑑定の結果、マイナリ受刑者以外の男性のものと分かったからだ。

   さらに、DNA型は殺害現場に残されたマイナリ受刑者以外の人物の体毛と一致した。読売新聞が2011年7月21日付朝刊で報じ、その後報道各社が伝えている。

一貫して無罪を主張

   確定判決では、「第3者が被害者と現場の部屋に入ったとは考えがたい」と指摘していたが、今回の鑑定結果は、時間帯は不明だが現場にマイナリ受刑者以外の第3者が被害者と一緒にいた可能性を示すものだ。

   同事件は、基本的に同じ証拠に基づきながら1審で無罪、2審で逆転有罪となった。03年に最高裁が上告を棄却し、強盗殺人罪によりマイナリ受刑者の無期懲役が確定した。マイナリ受刑者が犯人であることを示す直接的な証拠はなく、状況証拠を積み上げた結果の判決だった。マイナリ受刑者は、捜査段階から一貫して無罪を主張していた。

   今回の鑑定結果について検察側は、犯人が別にいることを直接示すものではない、とみており、従来の主張は変えない方針の模様だ。この第3の人物による被害者との接触は、マイナリ受刑者より前のことである可能性があるからだ。被害者は当時、不特定多数の男性と性交渉をもっていたことが裁判でも指摘されている。

   しかし、マイナリ受刑者より後の接触である可能性も否定できず、確定判決が「第3者が被害者と現場の部屋に入ったとは考えがたい」とした認定が揺らぎかねなくなったことの意味は小さくなさそうだ。そもそもマイナリ受刑者は、事件当日は被害者と会っていないと訴えている。

姉妹サイト