「揺れた後に来た」「肝心なときに鳴らない」 携帯の緊急地震速報アラーム

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東日本大震災後、余震のたびに携帯電話の緊急地震速報が鳴る。しかし、「揺れが来てから速報が来た」「肝心なときに鳴らなかった」といった声もある。一体どうなっているのか。

   緊急地震速報は、震源近くで発生した初期微動を感知し、そこから想定される揺れの大きさや位置を、強い揺れが始まる数秒から数十秒前に伝えるというもの。気象庁が配信している。

震源が近いと間に合わないことも

   携帯電話の緊急地震速報は、気象庁が配信した速報を、各キャリアの設備を通して該当エリアの携帯電話に伝える。初期微動で最大震度5弱と推定されると強い揺れ(震度4以上)が想定されるエリアに送信され、アラーム音とともにメッセージが届く。

   全ての機種に対応している訳ではないが、NTTドコモでは07年冬以降に発売した機種、KDDIのauでは08年春以降に発売された機種の大部分で対応。ソフトバンクは現在1種にしか対応してない。どのキャリアも購入時に設定してあるものと、そうでないものがある。スマートフォンについては、大部分の機種が対応していないのが現状だ。

   大きな揺れが発生する前にアラームが鳴ってくれるといいのだが、「地震から数十秒遅れてきた」という指摘が出ている。気象庁によると、震源が内陸部などの近い点にあると、初期微動から大きく揺れが来るまで間に合わないことがあるという。

姉妹サイト