福島原発事故「レベル6」に上がったのか 原子力安全・保安院が検討の可能性

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   福島原発事故について、朝日新聞が米スリーマイル島と旧ソ連チェルノブイリのケースの中間に当たる「レベル6」に上がったと報じた。土壌汚染はチェルノブイリと同レベルの場所も一部であるとしており、政府による管理区域が必要と指摘する専門家も出てきた。

   原発事故は、日に日に予断を許さない状況になっている。しかし、経産省の原子力安全・保安院は、国際原子力機関(IAEA)が定める「国際原子力事象評価尺度(INES)」を2011年3月18日に「レベル5」と発表したままだ。

朝日新聞が朝刊1面トップで報じる

報道は本当なのか
報道は本当なのか

   レベル5は、原発の外にリスクが出てくるケースで、1979年にあったスリーマイル島事故と同じだ。

   そして、朝日新聞が2011年3月25日付朝刊1面トップで、とうとう原発事故が「大事故」に当たる「レベル6」に達したと報じた。これは、原子力安全委員会が計算した放射線ヨウ素131の放出量を元にしているようだ。

   このレベルは、最も深刻な「レベル7」とされた1986年のチェルノブイリに次ぐものだ。米シンクタンクや仏原子力安全局は2011年3月15日の時点で、福島原発事故はレベル6だとしたと報じられており、日本の主要マスコミからもその指摘が出てしまったことになる。

   経産省の広報班は、J-CASTニュースの取材に対し、「事態が変わったら、レベルの見直しはありえます。原子力安全委員会の計算も、参考にはします。しかし、具体的に今検討していることはありません」と言う。とはいえ、朝日は、記事の中で、今後放出量の見積もりが進めば、経産省がレベル上げの再検討をする可能性が高いとしている。

   朝日の記事によると、同委員会の計算で、事故発生直後の12日から24日までに、放射線ヨウ素が3万~11万テラベクレル放出された。

   IAEAの評価尺度では、数千から数万テラベクレル放出されるとレベル6だともされている。チェルノブイリのケースは、約180万テラベクレルだったため、このことを考慮すると、福島原発事故はレベル7とまでは言えないとしている。

姉妹サイト