東北関東大震災ではインターネットが情報の早さや安否の確認に威力を発揮したが、その一方でデマも流れた。メールの転送機能を使い、不特定多数の人に文書が回覧されてしまうチェーンメールや、ツイッターのリツイート機能で誤った情報が拡散した。
埼玉県の「水道水風評」県が否定
千葉コスモ石油の火災事故があった2011年3月11日、「コスモ石油二次災害防止情報」というタイトルのチェーンメールがまわった。本文には、この爆発により有害物質が雲などに付着し、雨といっしょに降るという内容だったが、同社は翌12日、「このような事実はない」と説明した。発表によると、タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」で、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ない、としている。
また、埼玉県は3月16日、大地震にともなった原発事故で、埼玉県の水道水が放射性物質に汚染されたという風評が流れたことに対して、「埼玉県の水道水は安全です」とwebサイトで明かした。埼玉県で飲まれる河川水については、荒川水系、利根川水系など県内や群馬県、栃木県などを流れているもので、福島県から流れているものではなく、直接汚染される可能性はないとしている。