スカイマーク危うい「急拡大路線」 国際線に参入、JAL退職者大量採用…

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   国際線への参入を突然表明して驚かせたスカイマークが、今度は会社更生手続き中の日本航空(JAL)を退職したパイロットや客室乗務員(CA)を約470人採用する方針を発表した。

   同社は超大型旅客機「エアバスA380型機」で国際線に参入する予定で、「ビジネスモデルの転換を迫られる」などと懸念する声もあがっており、急拡大路線に注目が集まっている。

パイロットも客室乗務員も「ほぼ倍増」

スカイマークの急拡大路線が注目されている
スカイマークの急拡大路線が注目されている

   スカイマークが2010年12月1日に発表した内容によると、採用する内訳はパイロット(機長、副操縦士)約120人、整備士50人、客室乗務員約100人。スカイマークでは、特に「いつまでに何人を採用する」といった期限は設けないとしているが、CAについては、2013年までに最終的に合計300人程度の採用を計画している。

   スカイマークが公表している有価証券報告書によると、10年3月末時点で、パイロットは他社から出向してきている外国人を含めると142人、CAは393人いる。いわば、パイロットもCAも「ほぼ倍増」させる形だ。

   この背景にあるのが、同社が11月8日に発表した国際線路線への参入だ。世界最大級のA380を最大6機導入し、14年度をメドに北米や欧州路線への参入を目指している。そのための人員増強という面が強いといえる。

   だが、この「拡大路線」には、危うさを指摘する声もある。ひとつが、財務面だ。同社の業績予想では、11年3月期の売り上げが565億円、純利益55億円を見込んでいるが、A380の価格は1機約280億円。単純計算すると1680億円が必要になり、増資や銀行からの新たな借り入れが必要となる。市場はこのことを嫌い、発表翌日の11月9日には同社株はストップ安を記録した。

   もうひとつが、ビジネスモデルの大きな転換を迫られることだ。一般的には、スカイマークなどの格安航空会社(LCC)は「使用する機種を少なくした上で整備費用を抑え、小型機で短距離路線を多く飛ばして収益を上げる」というビジネスモデルが主流だ。

   スカイマークも、現段階で就航しているのはボーイング737-800型機(177人乗り)のみだ。ところが、今回導入が発表されたA380は、標準で525席、エコノミークラスのみの設定では853席という「超巨大旅客機」だ。

スカイマークパイロットの平均年収は803万円

   また、スカイマークはソウルやグアムなどへのチャーター便を飛ばしたことはあるが、長距離定期路線を飛ばした実績はない。このことから、これだけの大型機で、しかも初めての長距離路線で採算が取れるかどうか、疑問の声があがっている。

   また、エアバス機とボーイング機とでは整備方法も操縦方法も大きく異なるため、事実上トレーニングをやり直す必要がある。このことから、コストアップのリスクも指摘されている。

   ただし、スカイマークは国際線だけではなく、国内線でも拡大を進めている。例えば11年には成田空港、中部空港に新たに乗り入れ、新千歳空港や神戸空港と結ぶ路線の開設を予定。今回の「JAL退職組」からの採用でも、ボーイング737-800型機の操縦資格を持った人が優先的に採用される可能性もある。

   なお、スカイマークの説明によると、採用条件や待遇面でJAL出身者が優遇されることはないという。JALで11年1月にスタートする新給与体系では、パイロットが年収1200万円、CAが420万円にまで大幅に引き下げられるが、前出のスカイマークの有価証券報告書によると、パイロットの平均年収は803万7000円で、CAは363万9000円。JALに「居残る」ことを選んだ方が、好待遇を維持できるという側面もある。

   ただ、JALでは希望退職の削減目標に対してパイロット約110人、CA約90人の応募が不足しており、12月9日まで募集期限を延長したばかりだ。このまま整理解雇を待つか、給与水準の低下を覚悟して転職するかの選択を迫られる人も出そうだ。

姉妹サイト