中国の「隠れ」ツイッター利用者 VPN使い政府の「情報障壁」破る

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   中国ではツイッターをはじめユーチューブ、SNSのフェースブックへのアクセスが制限されている。だがツイッターについては、中国国内で20万人ともいわれる「隠れユーザー」が存在するようだ。

   中国当局は、インターネット通信を管理し、特定のウェブサイトへの接続を規制する強力なシステムを設けている。ツイッターに書き込んでいるのは、当局の「壁」を破れる手段を知っているITリテラシーの高い人たちだ。

「海外のサーバーを経由して接続する」をうたい文句

iPadやアイフォーンならツイッター接続可能
iPadやアイフォーンならツイッター接続可能

   2010年のノーベル平和賞に輝いた劉暁波氏夫人の劉霞さんが2010年10月、中国当局から外部との接触を制限されるなか、ツイッターで情報発信をしていたことが注目を集めた。

   中国では、ツイッターの公式ウェブサイトへのアクセスは遮断されている。その理由は政府が「グレート・ファイアーウォール」と呼ばれる巨大なネットの検閲システムをつくりあげ、ツイッターを含む一部のサイトや、政府にとって不都合な情報に国民が接続できないようにしているためだ。例えば検索ワードで「チベット」「天安門事件」などと入れても結果が表示されないのは、このシステムが働いているためと見られる。

   ツイッターにアクセスするには、この「壁」を破らねばならない。そのための方法で最近よく取られるものが、VPN(仮想私設通信網)の使用だ。一般的には企業が、国内外の拠点をネットワークでつなぐために使われることが多いサービスで、通常のネット接続より安全性が高い。調べてみると、中国でVPNサービスを提供する通信業者は、「海外のサーバーを経由して接続する」をうたい文句にするところが多い。中国国内のサーバーを介さなければ当局の検閲システムにひっかかる可能性が低く、「禁止サイト」にもアクセスできるからだ。

   「実は中国では、ツイッターやフェースブックの利用を禁じる法的根拠はありません」と話すのは、中国のネット事情に詳しいノンフィクションライターの安田峰俊氏。VPNも、年間100元(約1200円)程度で利用できるものがあるという。とは言え、中国政府が都合の悪い情報を遮断したいのは間違いないようで、安田氏がITに詳しい中国人から聞いたところによると、今後政府がVPN業者を選別するのではないかとの話も出ているようだ。そうなれば、VPNを使ったツイッター接続は難しくなると考えられる。

アイフォーン、アンドロイドで「呟く」

   安田氏によると、中国人のツイッター人口はおよそ20万人。頻繁に利用している「アクティブユーザー」は数万人程度だという。「ITや通信関係の仕事に従事する人や、大学でコンピューターを学ぶ学生が多く、年齢層は20代が中心、9割が男性です」(安田氏)。一方、民主化運動に携わる「活動家」は少数のようだ。そもそも最初からツイッターの存在を知らない人も多く、代わりに類似の国内版「呟きサイト」が繁盛している。

   だがツイッターには「フォロー」という機能がある。ITスキルの高い中国人ユーザーが、民主活動家とフォローし合い、結び付くことは可能だ。実際、劉霞さんのツイッターアカウントには、中国人と見られる多数のフォロワーがいる。これら利用者は、昨今中国で頻発している反日デモは冷静に見ており、むしろ反体制、民主化の動きに敏感なようだと安田氏は指摘する。

   劉霞さんは、米アップルの多機能情報端末「iPad」を使ってツイッターに書き込んでいたと伝えられた。安田氏も2010年3月、7月と中国を訪問した際に、現地の人たちが「アイフォーン」(iPhone)や、米グーグルが開発した基本ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォンを使ってツイッターに接続した様子を見ている。これらスマートフォンでは、第三者が開発したツイッター用アプリケーションが利用でき、そこには当局の検閲も及んでいない模様だ。日本から持ち込んだアイフォーンを中国で使って、ツイッターに投稿できた例もある。

   だが今後、当局がこれらのアプリケーションの規制に乗り出す可能性もある。10月には、中国人ユーザーが反日デモ関連の投稿内容に対して、「デモがあったら、劉暁派さん、おめでとうってプラカード出せば」と呟いたところ、公安部の取り調べを受けたとの報道もある。人口13億人の中国で利用者の割合はわずかにみえるツイッターだが、当局が日々神経を尖らせていることは間違いない。

姉妹サイト