「女性限定」は男性差別か 男性教授のコラムが話題

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   女性限定メニューは「男性差別」か――著書「希望格差社会」などで知られる中央大学の山田昌弘教授(家族社会学)のコラムが話題となっている。

   「時々、男性差別と思えるようなものが気になってくる」として、山田教授は「レストランの女性料金とか女性限定メニュー」を挙げる。

「結局は、偏見に基づく一種の差別である」

   東京新聞夕刊の1面コラム「放射線」に2010年10月21日に掲載された文書だ。教授は、なぜ男性だという理由だけで料金が高かったり、限定メニューを食べられなかったりするのか、と疑問を提示している。男女共同参画に関わる中での感想のようだ。

   「女性限定」を導入する理由として、「女性を呼び込みたいからとか、女性の方が収入が低い」などと指摘されているが、教授によると「結局は、偏見に基づく一種の差別である」。男性優遇システムは批判されるが、女性優遇の方は批判されず残り続けるとも指摘する。

   女性に対しても「喜んでばかりいられない」として、「女性は経済力がなくて当然という意識を間接的に広めることになるからだ」とも注意喚起している。そして、「レディーズセット」を男性にも開放する店ばかりになることを「切に願っている」と結んでいる。教授の実体験では、女性限定メニューを教授が注文すると、2軒に1軒の割合で「いくら粘っても」断られるのだそうだ。

   「レディーズセット」や「レディースセット」、「女性限定」の文字でインターネット検索すると、スイーツ店やレストラン、居酒屋、マッサージ、ラーメン店などさまざまな種類の店が同サービスを実施しているのがわかる。中には「レディースセット検診」をうたう自治体もあった。

   「男女同権は女性を幸福にしない」(PHP研究所)などの著書がある女性史研究家の山下悦子さんに、同コラムの感想を聞いてみた。

姉妹サイト