エコカーの燃費性能をめぐる競争が激しくなる中で、ホンダが「プラグイン・ハイブリッド(PHV)」車で、ハイブリッド(HV)車を凌ぐ燃費の良さをめざす。
HV車といえば、いまやトヨタの「プリウス」が代名詞。3代目プリウスが登場する前の、2009年4月にはホンダの「インサイト」が新車販売ランキングの首位を走っていたが、2010年に入ってからは20位あたりに低迷、大きく溝をあけられた。ホンダはPHV車で巻き返しを狙う。
なぜPHV車は燃費がいいのか?
国内外の自動車メーカーがしのぎを削るエコカーは、ハイブリッド(HV)車、電気自動車(EV)、プラグイン・ハイブリッド(PHV)車と出そろった。その中で、ホンダが力を注ぐのがPHV車だ。
ホンダがPHV車に注目する理由は、燃費の良さだ。「一定の距離であれば、EV(電気)を使って、一定の距離をすぎるとガソリン・エンジンで走行距離を延ばせる。そのエンジン構造が燃費効率を高める」と説明する。
ホンダのHV車「インサイト」は、1リットルあたり約30キロを走る。トヨタの「プリウス」は35~38キロで、これがPHV車になると1リットルあたり50~60キロと、約2倍に走行距離を延ばせるというから、確かに燃費はいい。
PHV車は、家庭用電源で充電して電気モーターで走行し、電気がなくなるとガソリン・エンジンが作動する。HV車に電気プラグが付いた、いわばHV車の「進化形」だ。
HV車は、走行中に減速するときのエネルギー(回生エネルギー)を貯めて利用しているため、搭載されている蓄電池の容量が小さくて済む。ただ、小さいがために走行距離が延びにくい。PHV車がHV車よりも燃費がいいのは、プラグからの電気を貯めておくために、容量の大きな蓄電池を搭載しているためだ。
勝負はリチウムイオン電池の容量と価格次第
一方、電気だけで走り、「究極のエコカー」といわれるEV車に搭載している蓄電池は、もともと大きな容量をもっているものの、1回の充電で走る距離が短い。それは、電池の大きいEV車は、当然その分だけ車体が重くなるので、かえって燃費効率が悪くなるからだ。
どうやら燃費の良し悪しは、いまのところ蓄電池の容量次第らしい。
肝心の蓄電池だが、ホンダが現在「インサイト」に使用している電池はニッケル水素電池で、PHV車に搭載するリチウムイオン電池ではない。「インサイト」はHV車としては200万円を切る低価格で販売台数を伸ばしたが、それは価格の安いニッケル水素電池を使ったため。大きめのリチウムイオン電池を使用したPHV車の価格がどうなるのか、気になるところではある。
ホンダのPHV車は2012年にはお目見えする予定だが、この年にはトヨタも3代目プリウスをベースとするPHV車を量産する計画がある。
「PHV」の看板を奪取したいホンダの巻き返しはあるのか。ホンダの伊東孝紳社長は、「生き残るためには、これからの10年が勝負になる。ユーザーの視点で、より良いものを早く、安く、低炭素でお届けすることに全力で取り組む」と決意を語る。