刺身用「高級サバ」養殖広がる 九州から都内料亭や寿司屋へ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   鮮度のいい、刺身用のサバはいまや高級魚だ。養殖も盛んで、九州から都内に運ばれ、高級料亭や寿司屋に出荷されている。

   大衆魚のサバは東京・築地市場では1キログラムあたり210円から840円で取引され、スーパーマーケットなどに流通している。一方、都内の料亭や寿司屋で見かける刺身用のサバは一本釣りで漁獲量が少なく、高級魚として扱われている。最近は、刺身用サバの養殖が九州で盛んだ。

脂のりがよく、鮮度がいい

年間3万尾を出荷している「萬サバ」
年間3万尾を出荷している「萬サバ」

   鹿児島県長島町茅屋地区の漁業関係者が「海峡お魚育成グループ」を2001年に立ち上げ、サバの養殖を始めた。きっかけは、豊富に捕れていたマイワシが10数年前から不漁になったこと。冬場の収入も激減し、模索の結果、サバの養殖を始めることにした。養殖が可能な海域があり、地区内のまき網漁業者から「稚魚」を低価格で安定して確保できるからだ。

   出荷量は徐々に増え、05年度は4万5000尾を出荷した。近年は「稚魚」が手に入りにくくなり、ここ数年の出荷量は減ったが、年間3万尾で安定して推移している。

   養殖サバにはマサバとゴマサバがあり、「萬サバ」というブランド名で売り出している。卸値は1匹(550~750グラム)あたり750~450円。北薩地域振興局の担当者によると「脂のりがよく、鮮度がいいのが売り」で、鹿児島県内の大手寿司チェーンや、料理屋に卸している。全国展開については、「稚魚の確保次第」という。

   大分県佐伯市でもサバの養殖が行われている。地元ではサバの刺身を食べる習慣が昔からある。ただ、まき網漁業で捕るサバは鮮度を保ったまま遠方に運ぶことができず、関東では刺身を食べることが難しかった。

姉妹サイト