NY5番街から高島屋撤退、ユニクロ進出 ファッション流通の主役交代

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   世界のファッションの中心地、米・ニューヨーク5番街から高島屋が姿を消した。景気悪化の影響で赤字経営が続いていたためだが、一方でこれと入れ替わるようにユニクロが、同地区に超大型店舗の出店を予定している。世界的に見ても、ファッション流通の主役が百貨店からユニクロやH&Mに代表されるSPA(製造小売業態)に変わろうとしている現れだ。

   ニューヨーク高島屋は1958年にオープンした。現在の店舗には1993年に移転。ティファニーやルイ・ヴィトン、アルマーニなどの高級ブランド店が集中する5番街に位置する。店舗面積は1705平方メートルで、約70名の従業員を抱えていた。

NY高島屋「かつての役割を終えた」

   2010年6月5日に閉店、半世紀の歴史に幕を閉じた。店舗は今後売りに出される方針。広報室担当者によると、世界的な景気悪化の影響で業績が低迷。07年度に約21億円あった売上が、09年度は約15億円にまで落ち込むなど、この2~3年は赤字経営が続いていた。

   かつては欧米に店舗を持つことが、高島屋のブランドイメージをアップさせるだけでなく、有名海外ブランドの出店誘致にも有利に働いた。だが、「既に一定の役割は果たしたと見ています」(高島屋広報室担当者)。今後は、将来有望なアジアに重点を置きたいとしている。

   一方、高島屋と入れ替わりでニューヨーク5番街に出店するのがユニクロだ。ファーストリテイリング社は2010年4月、新店舗地として、高島屋から2ブロック離れた場所にある物件の賃貸借契約を結んだと発表した。早ければ11年にオープンすると見られている。売り場面積は8300平方メートル、同地区にあるH&M店舗の倍以上で、ユニクロとしても世界最大級の店舗となる。賃料は年間約18億5000万円だという。

5番街出店は世界へのアピールポイント

   ファッション流通ビジネスに詳しい、ディマンド・ワークス社(東京都港区)代表の齊藤孝浩さんは、ユニクロの5番街出店は「宣伝目的が大きい」という。

   賃料からすると年間80~100億円の売上がなければ採算はとれない。かなり厳しい数字だが、世界のファッションの中心地に出店すること自体に意味がある、とみる。

「ユニクロの本来の主戦場は中国を中心としたアジアです。パリやニューヨークは世界へのアピールポイント。今度は5番街にH&Mよりも大きい店舗を出すわけですからインパクトとしては十分です」

   また、高島屋を始めとした百貨店についても、今後は国内店舗の再建と、中国に力を入れていくと見る。「5番街から高島屋が撤退してユニクロが出店するというのは、ファッション流通の主役が今後百貨店からユニクロに代表されるSPA(製造小売業態)に交代していくことを意味します。時代の流れとしては当然ですね」と話している。

姉妹サイト