充電や航続距離に不安の声 日産EV実用に耐えるのか

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「補助金活用で299万円」という価格で登場した日産自動車の量産型電気自動車(EV)「リーフ」。2010年4月1日から全国の日産ディーラーで店頭予約を受け付け、12月から発売を開始する。店頭予約に先立ち、日産がウェブで実施した事前予約では、すでに9300台を受け付けた。

   ただ、ウェブ予約は正式な契約ではない。日産では秋に再度ウェブ予約者に購入の意思を確認し、リーフの生産に入るという。果たして、予約すべてが販売に結びつくのか。

上り坂でのバッテリーの減り方「ガソリン車の比ではない」

日産「リーフ」 実質299万円からの価格は魅力的だが・・・
日産「リーフ」 実質299万円からの価格は魅力的だが・・・

   充電インフラの整備や航続可能距離などEVへの不安要素は拭いきれないだけに、ウェブ予約者の契約状況が注目される。

   日産は、3月末にリーフの販売・生産計画および充電インフラの整備計画などを発表。国内では376万円からの価格設定で発売し、政府による購入補助金を利用することで、購入者の負担は299万円になることを明らかにした。

   事前に実施したウェブ予約では3月29日時点で9300台を受注。内訳は、一般個人客が7700台、大口法人自治体が1600台となっている。一般個人客の年齢比率は40歳代が最多。次いで50歳代、60歳代となっており、予約者の年齢層は比較的高い。三菱自動車の「i-MiEV(アイミーブ)」の個人予約客も同様に50~60歳代が多数を占め、個人向けEVは熟年層のニーズが高いようだ。

   では、実際に現在の日本でEVは実用に耐えるものなのか。営業車にEVの導入を検討している不動産会社の担当者は次のように語る。

「EVを借りて箱根を走った。峠道を上り始めると、みるみるうちにバッテリー残量が減り、不安になって途中で引き返してしまった」

   上り坂でのバッテリーの減り方は「ガソリン車の比ではない」という。現状のEVは市街地走行を前提とした「シティ・コミューター」として開発されているだけに、箱根の峠道は想定外だったのかもしれない。

「EVに必要な航続距離」は500キロ?

   ただ、量産化にあたっては使用環境に制限を設けるわけにはいかない。ガリバー自動車研究所が18~69歳の男女1000人を対象に実施したウェブ調査で「EVに必要な航続距離」を聞いたところ、「どんな条件でも困らない程度(500km)」が35.7%を占め、最も多くの回答を集めた。日産・リーフと三菱・アイミーブの航続可能距離はカタログ値で160km。ユーザー目線から見れば、バッテリー性能の向上と充電設備の拡充は不可欠だ。

   「電気自動車は私にとって最高のオモチャ」。セカンドカーとしてアイミーブを個人購入した60歳代の男性はこのように語る。確実に契約につながる予約客は、「経済的余裕がある団塊世代」になるのかもしれない。

姉妹サイト