日本の調査捕鯨船に対する過激な違法行動で知られる「シー・シェパード」(SS)を、日本の雑誌が大々的に取り上げている。社会を良くしようとする人を指す「グリーンファイター」のひとりとしてSS代表者を登場させ、長文インタビューが掲載されている。
しかも、記事の見出しには「場所も標的も選ばない。海の生き物を守るため、アタック!」などとSSの活動を持ち上げているものもあり、議論を呼びそうだ。
海洋生物を保護する組織で抗議団体ではない??
SS特集を掲載したのは、健康や持続可能性を重視したライフタイルを指す「ロハス」という言葉で知られる月刊誌「ソトコト」。2010年5月号では、「グリーンファイター」と呼ばれる人物100人を特集しており、そのトップバッターにSS代表のポール・ワトソン船長が選ばれている。
同誌では、グリーンファイターを「社会をよりよくしようと日夜奔走する人たちの総称」と定義。同誌では、ワトソン船長がグリーンファイターに選ばれた理由として、(1)海洋生物の保護に人生をかけている(2)メディアを利用した環境活動を展開(3)次世代の活動家の育成も行う、の3点を挙げている。
特集では、18ページにわたってSSの活動を紹介。ワトソン船長に対するインタビューでは、ワトソン船長は
「(SSは)海洋生物を保護する組織です。抗議団体ではありません。海を破壊する違法行為を阻止するため、介入活動を行っています」 「合法的な範囲で活動するよう常に細心の注意を払っています。だからこそ、活動を停止させられたことも、まともな訴訟を起こされたこともないのです」
などと活動を正当化。
さらに、「(クジラという)食材そのものが消えてしまう」ことを理由に、
「本当なら、日本人こそがSSを一番支持してくれるはずなのです。失うものが最も大きいのは日本人なのですから」
などと調査捕鯨が水産資源を枯渇させているとの主張を展開した。
その他には、「場所も標的も選ばない。海の生き物を守るため、アタック!」
と題して、SSが保護活動の対象にしている動物の一覧や、妨害活動の方法を紹介している。
日本人乗組員「こういう団体あってもいい」
抗議船「スティーブ・アーウィン号」の乗組員の焦点を当てたコーナーもある。「クジラのために一致団結!」と題して、乗組員20人のプロフィールを4ページにわたって掲載し、「マリコ」「マイ」と名乗る日本人乗務員2人が、
「シー・シェパードは確かにコアでハードな団体に見えるかもしれないけれど、盲目になっているビジネスマンと地球の奇跡の美しさを感じていない人たちの目を覚まさせるには、こういう団体があってもいいと思う」
などとする手記を、それぞれ寄せている。
SSをめぐっては、抗議船元船長のピーター・ジェームス・ベスーン被告(44)が傷害などの罪で起訴されるなど、「エコ・テロリスト」といってもおかしくない。それだけに、日本のメディアとしては異例の切り口だとも言える。ソトコト編集部では、
「他のメディアで紹介されていなかった内容を、『ソトコト』独自のコンテンツとして紹介した。(SSのメンバーがポーズをとっている)表紙を見て敬遠する人もいると思うが、まずは内容を見て判断して欲しい」
と話している。同編集部によると、現段階では、まだ直接の反響は寄せられていないが、ツイッターで専用のハッシュタグ「#greenfighters」を設定しており、ツイッターでの反応を見守りたい考えだ。ツイッター上では、
「やるねソトコト。久しぶりにとがった感」
「これは興味深い」
「今回の特集は環境テロリストか」
など書き込まれ、現段階では反応はバラバラだ。