「埋蔵金」髙橋洋一初めて告白  置き引きはえん罪だった??

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   置き引きで起訴猶予処分を受けた経済学者の髙橋洋一氏が、処分後初の著書を出し、初めて事件のことに触れた。高橋氏は出身である財務省のタブーに触れたと騒がれていた。そのせいもあって、事件について様々な憶測も流れているが、真相はやぶの中だ。

「外には漏らさない」と言ったため了解した

髙橋洋一氏が著書で告白
髙橋洋一氏が著書で告白

   「霞が関に刃向かった者の末路」。髙橋氏が新しく出した著書の序章のタイトルだ。本の帯にも、「緊急出版!狙われたエコノミストの反撃!!」とある。

   もちろん、置き引き発覚で髙橋氏がたどった道を示唆しているとみられる。事件について、髙橋氏は、2009年9月30日に出版されたこの著書「恐慌は日本の大チャンス」で初めて口を開いた。

   それによると、髙橋氏は3月24日夜、自宅近くの日帰り温泉施設でロッカーを使おうとして、忘れ物らしきものを見つけた。しかし、この忘れ物については、後で届けようと思っていたというのだ。その理由として、2晩の徹夜明けでもうろうとし、マッサージの時間に遅れたくない気持ちもあったことを挙げる。

   その後、気持ちよくなって2時間近くも寝込み、届けることを忘れて外に出ると、警察が待ち受けていたと明かす。警察は、否認すると面倒になるといい、「外には漏らさない」と言ったため了解した。

   ところが、書類送検された3月30日になって、マスコミが一斉にこの事件を報じた。報道では、髙橋氏は、カギのかかっていないロッカーから、現金5万円入りの財布やブルガリ製高級腕時計など計30万円相当を盗んだ疑いだった。結果として、東洋大教授を懲戒免職となり、4月27日には、免職の社会的制裁と被害品の返却が酌量されて起訴猶予になったと発表された。

   髙橋氏は、官僚時代に小泉ブレーンとして当時の竹中平蔵総務相の下で郵政民営化を推し進め、在職中の07年には「霞が関埋蔵金」を明らかにして波紋を呼んだ。また、退官した08年3月に、9万部のベストセラーになった「さらば財務省!」を出版するなど異色の経歴を持つ。それだけに、置き引きが発覚したときには、「霞が関の陰謀、国策捜査だ」との憶測さえも飛び交っている。

髙橋氏「事件は私のミスから始まった」

   この置き引き事件で、髙橋洋一氏は、著書の出版予定なども狂ってしまった。サイエンスライターの竹内薫氏との共著「バカヤロー経済学」は、髙橋氏と出版社の意向で髙橋氏の名前を消して2009年5月13日に出版された。

   ただ、竹内氏は、自らのブログで7月5日、事件への疑問を明かしている。一緒の夕食で一部始終を聞くと、髙橋氏は、忘れ物の中にあった時計や金銭は見ておらず、防犯カメラが設置されていることも知っていたというのだ。そして、痴漢のえん罪事件と同様に、顧問弁護士の意見に従って警察と司法取引せざるを得なかったとみて、髙橋氏は「シロ」だと信じていると述べている。

   また、経済学者の池田信夫氏も、自らのブログで10月5日、髙橋氏の近著を取り上げて、「窃盗犯が犯行現場で2時間ものんびりマッサージを受けるとは考えにくい」と指摘し、「もう『時効』にしてもいいのではないか」と言っている。

   とはいえ、こうした見方には異論もある。「切込隊長」で知られるブロガーの山本一郎氏は、自らのブログで7月6日、当時の報道内容と照らし合わせて、共著者の竹内氏の主張を「不思議な議論」だと指摘。「『はいはい、国策捜査』とか『だから警察は信用できない』といった、しょうもない陰謀めいた話に毒されすぎているんじゃなかろうか」と疑問を呈している。

   事件がえん罪かどうかについて、髙橋氏は、近著の中で明言はせず、「事件は私のミスから始まった」とだけ述べ、多くの人に迷惑をかけたと反省しお詫びしている。

   著書発売元である講談社の担当者は、えん罪については「それは証明できない」としながらも、こう言う。「書類送検の経緯には、疑問がありました。あのケースなら、普通は現行犯逮捕になっているのでは。(髙橋氏が)竹中大臣と一緒のときなら、表に出なかったように思えますね」。ただ、陰謀説については、「まったく分からないでしょう」という。著書については、初版1万部だったのが、5日後に5000部の重版になるなど、売れ行きはいいとしている。

姉妹サイト