八ツ場ダム、川辺川ダムなどの建設中止方針が打ち出され話題になっているが、今度は熊本県の大蘇ダムが注目を集めている。既に本体は完成しているものの、水漏れがひどく、補修工事に膨大な経費がかかると見込まれている。鳩山由紀夫首相も「無駄なダム」と決めつけるが、担当の赤松広隆農林水産相からは、完成を目指すとも受け取れる発言も飛び出し、先行きは不透明だ。
赤松農水相「八ツ場とか、川辺川と性質が違う」
大蘇ダムは、近くにある大谷ダム(熊本県高森町)が老朽化したため、熊本県と大分県の農地2000へクタールに農業用水を供給する目的で、1979年に国が建設を開始した。05年に堤防は完成したものの、ダム湖全体から水が大量に漏れていることがわかり、現在も調査を行っている。事業費も当初の130億円から593億5000万円にまでふくらんでいる。
赤松農水相は09年9月29日の閣議後の会見で、大蘇ダムは、「農業用水が欲しい」という地元の要望で建設しており、反対運動もないことを挙げ、「今もめている八ツ場とか、川辺川と性質が違う」と説明。「是非、地元の期待、地域の皆さんの期待に応えられるように、農水相としても、努力していきたい」と建設継続の意向を示した。09年度までに使った事業費は592億7000万円で、工事の進捗状況は「99.9%」であるという。
ただ一方で、農業用水の需給については「別に切羽詰まってはいない」という。将来、地域で農業が盛んになった場合、「水が足りない可能性が十分にある」が、大蘇ダムから水が漏れても、残った分で「十分農業ができる」としている。また、他にコストのかからない方法があればそれも検討する、と含みを残した発言をしている。そして、
「まず、現地関係者の人たちの話を聞かないと。農水省にいて、東京から想像でできるものではない。きちんと調査をしたい」
と結んだ。