新司法試験合格率「3割割れ」 受験生「国家的詐欺」と悲鳴

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2006年に始まったばかりの新司法試験が、岐路を迎えている。合格率を引き上げ、法曹人口増加を目指して導入されたはずの新制度なのだが、合格率は初回から年々低下。ついに「3割割れ」と、過去最悪を更新した。当初は合格率「7~8割」が想定されていただけに、受験生からは「みんな、この制度は『国家的詐欺』だと思っている」との悲鳴も聞こえてくる。

当初は合格率を「7~8割」と想定

新司法試験の合格率上位10校(左)と下位10校(右)
新司法試験の合格率上位10校(左)と下位10校(右)

   法務省司法試験委員会は2009年9月10日夕方、09年の新司法試験の合格者を発表した。合格者数は前年比22人減の2043人で、06年の新試験開始以来、前年割れは初めて。委員会が合格者の目安として掲げていた「2500~2900人」を大きく割り込んだ。合格率も年々低下が続き、09年は前年比5ポイント減の27.6%。初めての「3割割れ」で、過去最悪を更新した。

   そもそもこの制度は、法曹人口の拡大を目指した導入されたもので、政府の司法制度改革審議会は、合格率を「7~8割」と想定。ところが、今回の試験では、全国に74あるロースクール(法科大学院)の修了者7392人が受験したのだが、合格率が最も高かった一橋大でも、合格率は62.9%。「7割」とは隔たりのある数字だ。

   さらに、ロースクール別の合格率を見ると、かなりの格差があることが浮き彫りになる。

   上位校(表)を見ると、北海道大(40.4%)まで8校が「4割超え」。一方、下位に目を転じると、08年には3校あった「合格者ゼロ」の学校は、さすがになくなったものの、61位の青山学院大学(9.0%)以下14校が「10%割れ」。特に最下位の京都産業大学に至っては、51人の受験に対して、合格者はわずか1人で、合格率は2.0%だ。

   今回の結果を受けて、規模が比較的大きく、合格率が平均以上あるロースクールに通う学生(24)も、

「学生の間で動揺が広がっているのは間違いありません。このような状況だと、『学校でやらされているハードな勉強、試験のために意味があるのか?』と思ってしまいます。試験に受からせるために作ったロースクールなのに、制度を作った側は『受験テクニック偏重の教え方は良くない』と言う。僕らからすれば『じゃあ、どうすれば合格できるの?』という話になります。そもそも、存在が矛盾してるんです」

と悲鳴をあげる。

姉妹サイト