高速道路の自動料金収受システム(ETC)車載器の売れ行きが鈍ってきた。2009年8月は、前月に比べて17万台も減った。背景には、販売が一巡してきたことや、民主党が政権公約として掲げた「高速道路の原則無料化」が影響しているようだ。カー用品チェーンは「もうブームは去った」とみている。
3月をピークとした「特需」は去った
道路システム高度化推進機構(ORSE)の調べでは、2009年8月の月次ベースでETC車載器を新たにセットアップしたクルマは、前月に比べて17万5484台減って、68万7517台にとどまった。
これは、6月の69万8768台をやや下回る水準。それでも、68万台に踏みとどまったのは、「9月の大型連休を見据えた需要が残っていたから」(ディーラーの関係者)と見る向きもある。
一方、電子情報技術産業協会(JEITA)によると、車載器メーカーの国内出荷実績は6月に86万4000台、7月が98万4000台と、前年比250%超。品薄状態を解消するとともに、お盆のニーズに備えた。
ただ、生産ラインを増強してまでの対応には至っていない。
ETC車載器がついたクルマは、8月に3300万台を突破した。イエローハットは「(車載器が)そろそろ行き渡ってきたことが(売れ行きが落ち着いてきた背景に)あると思います。これからは、本当に必要を感じた人が買っていくのでしょう」と、3月をピークとした「特需」は去ったとみている。