最近は農業で働くのが一種のブームになっているが、多くの若者にとって農業はまだまだ遠い存在だ。選挙でもさまざまな農業振興策が語られたが、「若者の農業参加」の推進についてはあまり触れられていない。若者の関心を農業に向けるにはどうしたらいいのか。ギャルの農業プロジェクト、いわゆる「ノギャルプロジェクト」に取り組む元ギャル社長の藤田志穂さん(24歳)に聞いた。
ハチ公の出身地で作る「シブヤ米」
「畑に行くといままで体験したことのない新鮮な感覚が味わえる」という藤田志穂さん
――藤田さんは19歳で起業して「ギャル社長」と呼ばれました。
藤田 ギャルに対する偏見やネガティブイメージを払拭しようと「ギャル革命」を掲げて渋谷で会社を立ち上げました。ギャルに特化したリサーチや企画・開発、プロモーションをてがけて4年間黒字経営を果たしました。会社を立てて成功するという1つの目標を達成できたと実感できたので、去年(2008年)の12月に会社を離れて、食や農業をテーマにチャレンジすることにしました。
――ギャル社長だった藤田さんが農業に興味をもったきっかけは?
藤田 私のおじいちゃんが新潟で農家をやっていた、というのが大きいですね。小さいころは、ときどき遊びにいったときに田んぼを手伝ったり、畑の収穫についていったりしたんですが、中学1年のときにおじいちゃんが亡くなってしまって、田んぼや畑が放置されるようになったんです。
そういうのは残念だなと思っていたんですが、もともとエコ関係の活動をしている中で食育などの話を聞く機会があって、農家の高齢化が進んでいて、それが問題だというのがわかりました。だったら、若い人がもっと興味をもてば、何かが変わるんじゃないかなと思ったんです。
――そんな思いをブログに書いたんですね。
藤田 そうです。そしたら、農家の人からすごい問い合わせがありました。うちの田んぼや畑で何か一緒にできませんか、と。いろんな農家さんから声がかかったんですけど、秋田の方から「渋谷のハチ公の出身地は秋田県」という話を聞いて、それでピンときました。「秋田でシブヤ米を作ろう!」と(笑)。
――いま作っているところですか?
藤田 秋田県の大潟村の方と一緒に作っています。特徴として、虫が嫌うハーブを田んぼの周りに植えたりして、できるだけ農薬を少なくということでやっています。白米だけじゃなく、玄米や胚芽米とかいろいろな種類で、9月末から10月初めには収穫できます。
――大潟村に行ったときの印象は?
藤田 最初のときはひどい吹雪で、田んぼも雪に覆われていたので、よくわかりませんでした(笑)。でも、都会とは広さが全然違うし、空も、東京だったら本当にちょこっとしか見えないけど、秋田は逆に空一面で気持ちよかったですね。
――ギャルたちと一緒に農作業の体験ツアーも企画しましたね。
藤田 実際に田んぼに入ってみると、思うように足が進まなくて大変でした。でも、それは初めてのことなので当たり前のことだと思うんですよね。最初はせっかく着てきた洋服とか靴とかが汚れたりして、「もうやだ~」みたいな雰囲気はありましたけど、途中からは開き直って楽しんでもらえました。終わった後にみんなで食事会を開いたんですが、今までご飯をあまり食べなかった子たちが「お米がおいしい」って言って食べてくれたのがめちゃめちゃ嬉しかったですね。
農業をするときの服も、自分のスタイルで
――でも、農業は若い人に敬遠されているのが現状です。
藤田 まず、農業について知るきっかけが少ない気がします。仕事を選ぶときの選択肢に入ってないというか。若い子たちが仕事にしようと考えるときって、自分に身近なものだったりとか、好きなものだったりというのがきっかけになると思うんですが、農業はそのスタートラインにたててない感じがするんですよね。
私自身農作業して気づいたんですが、若い子たちにとって身近に興味があるファッションなどが自由だったりするので、そういう部分をまずは知ってもらうことも大事なんじゃないかって思います。日焼けと虫刺されとは戦いでしたけど(笑)
――たとえば、どんな農作業の服ならいいんでしょうか?
藤田 どんな服というより、「農業はこういう服」というイメージをつけたくないんですね。たぶん、これを着なきゃいけないというのはないと思うんですよ。農業をするときの服も、自分のスタイルでいい。いままでは、モンペとか一つのイメージが強すぎたんだと思います。
若い女の子の入り口って、やっぱり「かわいい」とか「きれい」という部分がすごく強いと思うので、そういうオシャレな農作業の服が提案できればいいなと考えています。農家のお嫁さんからも「おしゃれなのを作ってほしい」という話をよく聞きますし、男の人からの要望もあるので、それに応えられたらいいなと思ってます。
――ファッション以外で、若い人たちに農業に興味をもってもらうには?
藤田 リアルな部分を知ることが大切だと思います。私も自分が体験してみて「こうやってできるんだ」とわかったし。実際に農薬を使わないでやるのってすごく大変で、それを売り物にするのはもっと大変なんだなぁーって思いました。
でもそういう野菜でも自分で作ったものだとすごくおいしく食べられましたし。リアルな部分を知ると、肥料や農薬のことにも興味が出て、「食の安全」というのも気になってくると思うんです。
藤田 志穂さん プロフィール
ふじた しほ 1985年、千葉県生まれ。「ギャルでもできる!」ということを実証するために、「ギャル革命」を掲げて19歳で起業。ギャルたちのオピニオンリーダーとして、さまざまな商品開発やプロモーションを展開してきた。現在は食問題や農業プロジェクト、エコ運動やAID予防など中心に啓蒙活動を行っている。