アキバで世界最大「マンガ祭り」 税金はハードよりもソフトに使え
インタビュー「若者を棄てない政治」第10回/ピクシブ社長・片桐孝憲さん

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   マンガやアニメの殿堂として麻生内閣が構想した、いわゆる「国立マンガ博物館」。海外に向けたサブカルの発信基地にという名目だが、117億円という巨額の予算を投じることやアニメと縁が薄いお台場を建設予定地としていることに非難が集まった。「そんなところに金を使うよりも、オタクの聖地・秋葉原で世界最大のマンガ祭りをやったほういい」。会員100万人のイラスト・コミュニティサイト「ピクシブ(pixiv)」を運営するピクシブの社長・片桐孝憲さん(27歳)は、ハードよりもソフトに投資することを提案する。

日本にはもともと、絵を描く文化が広くあった

「ピクシブの価値は、絵をお互いに見せ合って共有すること。一人で絵を描いていたら絶対に生まれないような作品が、次々とピクシブから生まれている」という片桐孝憲さん
「ピクシブの価値は、絵をお互いに見せ合って共有すること。一人で絵を描いていたら絶対に生まれないような作品が、次々とピクシブから生まれている」という片桐孝憲さん

――ピクシブというのはどんなサイトですか?

片桐 ピクシブはイラストを軸にコミュニケーションしようというサイトで、2007年9月にスタートしました。絵を描くのが好きな人たちがイラストを投稿して、そのイラストを閲覧者が評価したり、ブックマークしたり、コメントしたりすることによって、イラストを軸にしたコミュニケーションをしていくサイトです。会員数は約110万人で、月間8億4000万ページビューのアクセスがあります。

――ピクシブにはどんな人が集まっているんでしょうか?

片桐 特に多いのは、20代の大学生や専門学校生、ウェブのデザイン会社で働いているような人たち。次に多いのが10代後半です。絵を描くのって時間もかかるし、年をとるにつれて描かなくなる傾向があるので、20代前半ぐらいを頂点にしてだんだん人数が減っていく感じですね。

   性別でいうと、登録ユーザーは男性のほうが少し多いんだけど、絵を投稿するアクティブなユーザーは女性のほうが多い。なかには水墨画を投稿してくるおばあちゃんや、お母さんに投稿してもらっている小学生の子もいる。

――かなり裾野が広いんですね。

片桐 圧倒的に広いですね。コアのユーザーはコミケに出展するような人たちですけど、投稿してくるのは、絵を描き始めたばかりの人からプロの画家まで、相当幅が広い。日本にはもともと、そういう絵を描く文化が広くあったということですね。
姉妹サイト