今回は「選挙のダイナミズム」実感 投票行かないともったいない
インタビュー「若者を棄てない政治」第5回/ivote代表・原田謙介さん

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本の若者は選挙に行かないことで有名だ。前回参院選の20代の投票率は36%で、60代の76%の半分以下にすぎない。投票率の低さゆえに、若者の声は政治の現場に届きにくくなっている。これではまずい! そう考えて、20代の投票率アップをめざして活動するivote(アイ・ヴォート)、すなわち「私は投票する」という名前の学生団体がある。その代表をつとめる原田謙介さん(23歳)に「若者が選挙に行く意味」を聞いた。

「投票の約束」をしてもらうプロジェクト

「政治家のなかには、ちゃんと仕事をしているすごい人もいるんですよね」という原田謙介さん
「政治家のなかには、ちゃんと仕事をしているすごい人もいるんですよね」という原田謙介さん

――ivoteでは、若者に投票をよびかける「メールプロジェクト」を進めているそうですね。

原田 投票に行こうと思ったときに、その意志を僕たちのホームページ上で登録してもらい、実際に投票に行ってもらおうというプロジェクトです。登録した人には、投票日の朝に「あなたは投票に行くと約束しましたね。ぜひ行ってください」というメールが届いて、投票をうながします。過去の自分から未来の自分に向けて、投票することを約束してもらうというわけです。

――「未来の自分に約束する」ということは、登録時になにか文章を入れておくのですか?

原田 本当はフリー記述で「自分への約束」を入れてもらって、それが自分のメールに返ってくるようにしたかったんですが、他人への投票依頼に悪用されて公職選挙法に違反する可能性があるということで、あきらめました。結局、「未来のために」とか「好きな人のために」とか当たり障りのない選択肢を選んでもらう方式にしました。

――このメールプロジェクトはどういう発想から生まれたんですか?

原田 ivoteの活動を通していろんな学生と話をしていたら、選挙に行っていない人でも、授業で政治の話を聞いたり、なにか政治的な事件があったりしたときには、「次の選挙は投票に行ってみようかな」と思うことがある、ということがわかったんです。でも、そういう気持ちは投票日まで続かない、という人が多かった。
   それなら、その「投票に行こう」という気持ちを登録してもらって、選挙の前にもう1回呼び覚ましてあげれば、投票に行く人が少しでも増えるんじゃないか。そう思って、メールプロジェクトを始めました。インターネットを使う仕組みにしたのは、お金もかからないし、若い人には良い方法かなと考えたからです。
姉妹サイト