GMナタネ 在来種との「交雑」確認 環境省「大丈夫」と言うけれど…

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   安全性に対する不安を指摘する声もある遺伝子組み換え(GM)作物が、新たな展開を見せている。これまでも、GM作物の種などが輸送中にトラックからこぼれたりして「自生」する例が確認されていたのだが、今度は、在来種とGM種が「交雑」しているケースが確認された。消費者団体などからは、これまでも「交雑は時間の問題」との指摘が出ていただけに、反発の声が高まる可能性もありそうだ。

三重県で「交雑ナタネ」確認

   GM作物をめぐっては、消費者団体から安全性について不安視する声が根強い。政府側の「食品や飼料としての安全性が確認されている」とする一方、消費者団体側は「危険性が確認されていないからと言って、安全性が確認されたことにはならない」などと主張。議論は平行線をたどっている。

   食品としての安全性以外に、「GM作物周辺の野生種を駆逐するのでは」との懸念もある。これまでも、トラックから落ちたと種などからGM作物が「自生」していたことが問題視されていたが、環境省が08年度に全国5箇所のGMナタネ輸入拠点で調査を行ったところ、三重県でGMナタネと在来ナタネとが交雑したとみられる固体が確認された。在来ナタネとみられる固体を分析してみたところ、除草剤耐性が確認されたことから明らかになった。

   環境省の在来生物対策室では

「在来ナタネも、ヨーロッパが起源とされている外来種。GMナタネは除草剤耐性があること以外は在来ナタネと変わらず、道路や河川敷などで特定の除草剤がまかれない限りはGMナタネが広がる可能性は低い。元々の生物に影響を与えることはなく、生物多様性の観点からは問題ない。そもそも、交雑は、GMナタネが承認された時点で想定されていたこと」

と、「問題はない」との立場だ。

姉妹サイト