ファンドマネジャーいらない ロボット運用する投信登場

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   資産運用の「プロ」であるファンドマネジャーの代わりを務めるロボットが登場、実際に投資信託の運用を手がけることになった。マネックス証券が取り扱う「日本株ロボット運用投信」(愛称:カブロボファンド)がそれで、2009年7月10日から募集を開始する。「カブロボ」の出現で、ファンドマネジャーはいらなくなってしまうのか。

投資判断に人の心理はいらない

優秀な「カブロボ」の登場でファンドマネジャーはいらなくなる?
優秀な「カブロボ」の登場でファンドマネジャーはいらなくなる?

   ファンドマネジャーといえば、資産運用業務の「花形」で、高給取りでもある。証券会社などが販売する投資信託、しかも多くの資産運用残高をもつ旗艦ファンドのファンドマネジャーともなるとカリスマ的な存在だ。

   ところが、「カブロボ」の登場でそんなファンドマネジャーが閑職に追いやられるかもしれなくなった。

   マネックス証券が募集する「カブロボファンド」は、投資対象の日本株の選定を、4体のロボットが行う。日本初、ロボットが運用する投信に、同社は「ファンドマネジャーはいません」と胸を張る。

   株式市況を分析するのもロボット。短期的に利益を得るタイプや、反対に長期的に利益を追求するタイプ、また損切りルールなどのあらかじめ組み込まれたプログラムをもとにさまざまなデータを分析し、その結果から、「カブロボ」が東証第1部に上場する約500銘柄の中から、個別の銘柄を導き出し、売買数量や価格、方法を決定し、自動的に注文する。 マネックスは「テクニカル指数をメインに売買すると考えてもらうとわかりやすい」と話している。

   カブロボが銘柄を選び、実際に売買することで、株式売買時の定性的な判断は排除される。機械的な運用によって、人間の心理的な要因による「機会損失」を回避できるのが特徴だ。どのような相場状況においても収益チャンスをとらえて、かつ機動的な運用で中長期的な成長をめざす。

姉妹サイト