IT関連やネット関連株の上昇で、新興市場が久しぶりに活況を呈している。ネット関連企業の株価上昇の影響で、全体的に上向き傾向で、「勢いがついてきた」との見方も出てきた。ライブドア事件以降、長く低迷していたネット関連株。「回復」はホンモノなのか。
楽天、ネット通販の売上げ増に自信
2009年5月15日の東証マザーズ、大証ヘラクレス、ジャスダックの新興3市場の株価指数は、前日の急落の反動もあって、すべてで上向いた。東証マザーズは前日比3.17高の355.34ポイント、大証ヘラクレスは同5.42高の525.98ポイント、ジャスダックは同0.22高の42.17ポイントだった。
ジャスダックは5月13日まで5日続伸。マザーズは13日に年初来高値を更新したばかり。ヘラクレスも同11日に記録した年初来高値を、13日にさらに更新する好調ぶりだ。
かつてのライブドアがそうであったように、新興市場は良くも悪くもIT関連やネット関連企業の動向が左右する。楽天やミクシィ、サイバーエージェントといったネット大手が、最近の相場をけん引してきた。
ジャスダックに上場し、5月12日に09年1-3月期決算を発表した楽天の売上高(連結ベース)は、前年同期比11%増の663億円だった。トラベル事業やEC事業(ネット通販)が伸びたのが増加の要因。楽天は、「EC事業でいえば、たとえば酒類では地酒。トラベル事業では海外向けといったように、取り扱いが少ない商品、ブランドはまだある。細かいがそういうところを拾っていくことで、まだ伸びる余地は十分にある」といい、IR担当者は業績アップに自信をみせる。
楽天の5月15日の株価は、前日比100円高の5万500円。これで6日続けて上昇中だ。
「英語の壁」突破しないと高度成長はできない
東証マザーズに上場するSNS大手のミクシィは、2か月前に年初来最安値(28万9500円)を記録したばかり。それを5月15日の終値で、前日比1万円高い42万5000円まで盛り返してきた。
ミクシィによると、09年3月期(連結ベース)の最終損益は19億4600万円、売上高は120億5200万円だった。モバイル広告と課金ビジネスの立ち上がりが売上げ増に貢献した。しかし、10年3月期の業績予想では、売上高は前期比7.9%増の130億円と増収を見込んでいるが、最終損益は12.7%減の17億円と減益を予想した。
減益についてミクシィは「8月からはじめる新サービス(ミクシィ・アプリ)への先行投資を見込んだもの」と説明。転職サイトの「Find job!」が求人広告市場の悪化で苦戦しているのも一因だ。
ミクシィの減益予想で、「ネット関連企業の成長は頭打ちとなった」「もう、広告頼みのビジネスモデルは成り立たない」との見方が台頭。ミクシィ自身の株価も、決算発表があった5月11日以降4日続落したほか、新興市場に上場するグリーやサイバーエージェント、エン・ジャパンやガーラなどの銘柄も一時下落した。
ネット関連企業の現状について、国際金融アナリストの枝川二郎氏は「ネット通販などの利用はまだまだ伸びる余地があることは間違いないので、まだ多くの売上げが見込める。しかし、ミクシィなどは間もなく『英語の壁』にぶつかるだろう。日本だけの、ローカルマーケットではおのずと成長に限界がある」と指摘する。