北朝鮮によるロケットの発射が近づくと見られるなか、政府高官からは「突然(ロケットが)降ってきたら当たらない」と、政府が整備を進めているミサイル防衛(MD)システムによる迎撃は困難との見方を示し、波紋が広がっている。政府・与党内からは「発言の訂正を求めるべき」などと批判的な声もあがっている。一方、軍事専門家からは、今回のロケットについては「迎撃は技術的に困難だ」という冷ややかな声もあがっている。
「ドアに安物のカギをつけるようなもの」
北朝鮮はすでに、4月4日から4月8日までの間に、人工衛星をロケットで打ち上げることを国際海事機関(IMO)に通報し、ロケットの1段目と2段目が落下する予定区域も明らかにした。日米韓が発射の自制を求める一方、専門家からは「北朝鮮ミサイルの迎撃決断を」(森本敏・拓殖大学大学院教授、09年3月13日産経新聞)といった。「迎撃待望論」も聞こえてくる。
そんな中、各紙が2009年3月23日、「政府筋」または「政府高官」の発言として伝えたところによると、政府が北朝鮮のロケットをミサイルMDシステムで迎撃することについて、
「あっちがピストルで撃った弾を、こっちがピストルで撃ち落とせるはずがない」
などと述べたというのだ。政府高官がMDシステムの有効性を否定した形で、閣内からは
「準備が万全になるよう努力してきており、そのようには考えていない」(浜田靖一防衛相)
「国民の安全を確保する形で対応できることをやっている。懸念は持っていない」(河村建夫官房長官)
などと反論が相次いだ。
この「政府高官」発言について、軍事ジャーナリストの田岡俊次さんは
「これは『原理的に迎撃は無理』という意味の発言だから大問題でしょう。ミサイル防衛システムにはすでに約7000億円の税金を投入しており、政府高官が『根本的に無駄使いだ』と言っているようなもの。不見識きわまりない発言です」
と批判する。一方、「政府筋」が疑問視しているMDシステムの信頼性について、
「『当たるとも言えないが、当たらないとも言えない』といったところです。ドアに安物のカギをつけるようなもので、『ピッキングで簡単に壊されるよ』『だけどカギをかけないよりはマシだろう』といったところでしょうか」
と、やや冷ややかな見方だ。