三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)と、傘下の三菱UFJ証券との関係がギクシャクしている。三菱UFJFGは、米証券大手モルガン・スタンレーに出資、さらに三菱UFJ証券とモルガン日本法人との経営統合に向けた検討も進めている。シティグループ傘下の日興コーディアル証券の買収にも名乗りを上げ、常に業界再編の主役だ。だが、三菱UFJ証券からは「規模が大きくなればいいのか」との批判も漏れている。巨大金融グループ内部の不協和音は強まるのか。
日本型経営の良さを改めて見直す時期?
「モルガン・スタンレー日本法人と経営統合しても効果は出せるのか」
三菱UFJ証券幹部は、証券の経営統合を急ぐ三菱UFJFGへの不満を隠さない。「金融危機で米国の投資銀行業務の危うさが露呈した。企業を支援する日本型経営の良さを改めて見直す時期なのに。証券業を知らない銀行マンは規模の追及にしか関心がない」というわけだ。
ただ、三菱UFJFG経営陣にとって、証券事業拡大は盤石な経営基盤を築くのには欠かせない戦略だ。チャンスになったのは、2008年10月のモルガン・スタンレーへの90億ドル(約9000億円)の出資。21%の筆頭株主になり、投資銀行や資産運用での提携効果をもくろむが、証券会社の経営統合も提携の柱の一つに据えた。
具体的には、三菱UFJ証券を法人部門と個人部門に分割し、法人部門をモルガン日本法人であるモルガン・スタンレー証券と統合する計画を軸に検討している。海外でのM&A(企業の合併・統合)や大企業の新株引き受けなどモルガンのノウハウを取得し、攻勢を仕掛ける戦略だ。また、日興コーディアル証券の買収にも成功すれば、名実ともに証券業界での地位は向上する。
顧客の預かり資産で見ると三菱UFJ証券は約21兆円。日興コーディアル証券(約24兆円)を買収した場合は、単純合算した預かり資産は45兆円に膨らみ、業界2位の大和証券グループ本社(44兆円)を抜く。
「証券の頭越しに銀行、持ち株会社が物事を決めていく」
三菱UFJ証券にとっても基盤強化は悪い話ではないが、関係者は「三菱UFJFGとモルガンとの交渉では、モルガンに主導権を握られている。米金融機関は短期間に収益を上げればいい体質で、企業や国の成長は二の次だ」と外資アレルギーを隠さない。日興コーディアル証券の買収検討についても「店舗、人員のリストラは避けられず、収益が飛躍的に伸びない」(三菱UFJ証券幹部)と懐疑的な声もある。
三菱UFJFGと三菱UFJ証券の不協和音の原因としては、銀行の畔柳信雄社長と証券の五味康昌会長の両トップの関係がうまくいっていないとの見方も浮上している。五味氏は三菱銀行出身だけに、畔柳氏の経営方針に反発しているという見方だ。三菱UFJ証券側も「証券の頭越しに銀行、持ち株会社が物事を決めていく。決まってから混乱するのは証券だ」(幹部)という思いが強い。
金融業界では、勢いがあるという評判の三菱UFJFGだが、内部は盤石とは言えない状況で、内輪のきしみが業界再編戦略に微妙な影を落としている。