働かないと、暮らしていくのも困難な状況になっている
前出のサイトに、「2歳の子供を保育園に入れたいのに、入れなくて困ってます」と08年12月31日に書き込んだ女性は、こう述べている。
「私の家は自営業で、今までは、私が子供を見ながら家で仕事をしたり、外での仕事の場合は知人に預けておりました。ここのところ業績不振で、私が外に出てしっかり働かないと、暮らしていくのも困難な状況になっております」
不況で家計が厳しくなり、妻が働かざるを得ないというケースも増えていそうだ。
練馬区でも希望者が殺到している。4月入園の1次募集枠が1860人のところ、前年より422人増の2939人が集まった。区役所保育課長によると、09年4月に保育園、認証保育所の定員をあわせて150人増やしたが、「待機状況は依然、厳しい」。
保育園に入れなかった場合、保育料が高い認可外の託児所に預けて働くか、職場復帰を見送るか、の2つに1つだ。「Yahoo!知恵袋」には「保育園」に関して、
「09年4月の入園申込で外れてしまいました。上の子が既に入所しているし、育休明けだし、でタカをくくっていただけに、ショックが大きいです」
と、09年2月25日に書き込まれている。結局、認可外に預けて4月から職場復帰するそうだ。
また、別の女性は2月18日に、こう書いている。
「08年度から待機中で、やっと09年5月から2、3番目の子は入れますが、産まれたての4番目の子は入れる見込みがありません。ってか、1人だけは入れなくてどうしろっつーの!! と本当に困ってます。うちの地域の託児所では0歳児は7~8万が妥当なので、働いても全部もっていかれてしまいます」