島根県サイトに「サイバー攻撃」 「竹島の日」に抗議?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日韓が領有権を争っている竹島(島根県、韓国名・独島)をめぐる不穏な動きが起こっている。島根県が2005年に制定した「竹島の日」の式典こそ混乱なく行われたものの、その直後に、県のウェブサイトに対して、韓国に割り当てられたIPアドレスから、大量のアクセスが行われた。サイトの内容の改ざんなどの「実害」はなかったが、まだ火種がくすぶっている様子だ。

約650万回のアクセスが集中、つながりにくい状態に

   島根県は05年、竹島が島根県に編入された2月22日を「竹島の日」と制定。09年で、「竹島の日」は4回目。制定当初は、韓国側の激しい反発があったものの、松江市内で行われた今年の記念式典は、大きな混乱もなく終了した。

   ところが、その4日後の2月26日、島根県のウェブサイトがトラブルに見舞われることになる。同日14時頃から約20分間、約650万回のアクセスが集中。サイトがつながりにくい状態になった。アクセスは、韓国のプロバイダーに割り当てられた10程度のIPアドレスから行われていた。サイトの監視システムからアラーム(警報)が出たため、県ではすぐに事態を把握。これらのIPアドレスからのアクセスを拒否する設定に変更し、つながりにくい状態は解消された。この間、特にサイトの内容が改ざんされたり、業務に支障が出たりする影響はなかったという。

   今回の大量アクセスは、「サイバー攻撃」に近い性格を持つとも言えそうだが、このような被害は、今回が初めてではない。

   06年5月31日から6月1日にかけて、約413万件のアクセスが集中し、やはりウェブサイトがつながりにくい状態になった。さらに、5月31日から6月2日の3日間、県のメールアドレスに対して、およそ10分間に約1200通近いメールが送りつけられるという被害もあった。メールの内容は、

「独島は韓国の領土だ」

などとハングルや英語で書かれていたといい、攻撃が竹島問題と関連していたことは明らかだ。

韓国南部の馬山市は「対馬の日」を制定

   一方、今回の大量アクセスについては、情報政策課では

「『竹島の日』との関連は不明だ」

と話しているほか、総務課では

「普段から、竹島問題については1日に数通はメールが来ます。竹島についての報道があった時や『竹島の日』の時でも、メールの量は『やや増えるかな』といった程度です。今回の大量アクセスの後も、特にメールの数が増えたということはありません」

と話している。06年と比べて、大量アクセスの狙いははっきりしないとも言えそうだ。

   一方、韓国南部の馬山市は、「竹島の日」に対抗して、05年に3月18日を「対馬の日」に制定。もっとも、韓国内でも「こんな主張をしたら、独島(竹島)についての主張についても信憑性を疑われる」などと、冷ややかな見方が多い。

姉妹サイト